児童発達支援事業所

WONDER FULLのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(516件)

【わんだふる】リトルシェフ🥞ホットケーキ作り✨

皆さんこんにちは‼️ WONDER FULLの知花です🧸🥞🍴 秋風も冷たくなり、着込まずに外を出るとあっという間に鼻水が……。 子どもたちがまだ半袖着てたりすると純粋に凄いなぁ…と見てしまいます笑✨️ 今回の記事はWONDER FULL🐶で毎月行われるイベント『リトルシェフ👨‍🍳』のご紹介を行わせて頂きます‼️ 今回のテーマはホットケーキ🥞𓈒 𓂂𓏸 ・材料を計る ・たまごをわる ・混ぜる ・焼く の簡単な工程なので、料理を教えるのにはもってこいの料理🍳です💛✨️ 今回はヨーグルトも加えたモチモチホットケーキ🥞✨️ みんな一所懸命それぞれの工程に取り組んでくれています🍀 1枚目形が崩れてしまい、皆で 「なんでだろー」 と考えて、 「焼きが甘かったかな??🤔」 「フライパンを休ませてみよう」 等、沢山考えた結果、綺麗なまん丸ホットケーキ🥞を作ることが出来ました!✨️ お好みでケーキシロップやチョコレートシロップをかけていただきまーす😋🥞🍴 皆から大好評のイベントでした!! わんだふるでは見学・体験、随時募集しております! お気軽にお問い合わせください🐶🐾 〒537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 📱 080-7991-7928 🌐 https://www.hanamaru-school.com 🚃 緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】リトルシェフ🥞ホットケーキ作り✨
その他のイベント
23/11/25 11:01 公開

【わんだふる】子どもシアター🎬🍿

こんにちは!わんだふるの堤瑛哉(つつみえいすけ)です🦕 今週から突然寒くなり、冬の到来を予感するこの頃です⛄️ 今回は、11月の「こどもシアター🎬」イベントについてご紹介いたします🤲 わんだふるのこどもシアターは、チケットから自分たちの手作り! ジュースやポップコーンの販売も、交代しながらこどもたち同士で行ないます🍿 店員さんとお客さんにわかれて、わいわいと楽しく鑑賞準備をした後はお待ちかねの映画🎥 上映が始まると、切り替えが上手なこどもたち!静かに座って、2時間弱の映画鑑賞を楽しみました😊 こどもシアターイベントでは、映画鑑賞を楽しむことはもちろん、店員さんになりきってお友だちとコミュニケーションの練習、映画を観ている間は静かに座る練習など、SSTの要素も取り入れています💪 12月のこどもシアターもお楽しみに🙌 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 WONDER FULL(わんだふる)では見学、体験、随時募集しております! お気軽にお問い合わせください🦕🍁 〒537-0021 大阪市東成区東中本3-2-4 ブランシェール緑橋2 201 📱080-7991-7928 🌐https://www.hanamaru-scool.com 🚃緑橋駅5番出口 徒歩5分

WONDER FULL/【わんだふる】子どもシアター🎬🍿
その他のイベント
23/11/18 15:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-7244
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7244

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。