児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(317件)
NEW

言葉が少ない

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 歯磨きが好きではないお子さま多いですよね。 口周りにも原始反射があるのはご存じですか。 この口周りの原始反射が残っていると、活舌にも影響がある可能性があります。 歯磨きが好きでなかったり、活舌が悪いお子さまは全身運動をしつつも舌を動かす運動をすることがおススメです。 LUMO三田校で全身運動と口周りの発達を促す運動を一緒にしてみませんか。 ※ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ LINEでもお問い合わせ可能です! https://lin.ee/SfWqfZ37 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/言葉が少ない
教室の毎日
25/11/22 15:18 公開
NEW

裸足で運動!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 足裏を鍛えると運動能力が向上するということ、皆さん知っていますか?? 足裏って普段見過ごされてしまう部位ですよね、、 【なぜ足裏が重要なのか?】 ①唯一の地面との接地面である 日常生活において、ほとんどの動きの中で 地面と接している部位が足裏です。 この地面との唯一の接地面として足裏は最適な構造をしており、 豊かなクッション性、力を地面に伝える役割が主な働きになります。 ②手のように高度な仕事が可能 足部は手と同じくアーチ構造を呈しています。 本来は細かい動きも可能で、しっかり地面に接地し、 カラダで作り出した力を全て地面に伝えているのです。 ここがしっかりしていないと、全身がコントロールできないということになります。 では、どのように改善すれば良いでしょうか? とてもシンプルですが、 足裏をたくさん使うこと! 足底筋を鍛える(使うクセをつける)とアーチは保たれ 身体コントロールも改善されます。 子どもで、カラダがグラグラしたり、体幹が弱いと指摘される子も、 実は足裏が使えていないということが少なくありません。 普段は靴を履いていることがほとんどでしょうし、 足裏の重要性に気づく機会も少ないと思います。 そこで最もお勧めするのが、 運動を裸足で行うこと! LUMO三田校では裸足でセッションを行っています。 ※ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日・祝] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ LINEでもお問い合わせ可能です! https://lin.ee/SfWqfZ37 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/裸足で運動!
教室の毎日
25/11/20 14:20 公開

掌握反射って?

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 「掌握反射」とはご存知でしょうか? 「掌握反射」とは、原始反射のうちの一つで手の反射のことです。赤ちゃんが手のひらをパーにしているときに、大人(他者)の人差し指を触れさせるとギュって握ってくれて可愛い!という話をお聞きしたことがありますでしょうか? 何かが触れたときに無意識にギュっと握る反射のことを「掌握反射」といいます。 原始反射は、赤ちゃんが生きていけるように必要な反射で、掌握反射も、赤ちゃんが落ちそうになったとき。など、何かに掴まれるよう、反射的に握る力が備えられている。とされています。成長するにつれ、反射は統合されていきますが、残存している場合、どのような影響があるでしょうか。 手のひらでイメージがつきやすい特徴は、 •筆圧が極端に弱いか強い •字が汚い •お箸が持てない。下手。 •不器用 などが考えられます。 掌握反射が残存していることに気づかず、(ギュっとした握り方のまま)我が子は字がヘタだから、お習字を習ったら上手くなるかな?とお考えでしたら、答えはNOです。 まずは、掌握反射の統合運動を意識してみてください!!LUMOでは、掌握反射の統合運動も取り入れています。 ※ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日・祝] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ LINEでもお問い合わせ可能です! https://lin.ee/SfWqfZ37 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/掌握反射って?
教室の毎日
25/11/14 12:06 公開

改めてLUMO三田校です!

こんにちは! 港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO三田校です。 本日は改めてLUMO三田校のご紹介をさせいていただきます! LUMO三田校では・・・ 運動療育で原始反射を調え、お子さんの成長をサポートしています🤸‍♂️ マット運動やボール投げ、平均台など、様々な運動種目を日々取り組んでいます。 ※ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ LINEでもお問い合わせ可能です! https://lin.ee/SfWqfZ37 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/改めてLUMO三田校です!
教室の毎日
25/11/12 11:01 公開

足裏を鍛えると?

こんにちは! 港区芝にある児童発達支援・放課後等デイサービス「LUMO(ルーモ)三田校」です。 足裏を鍛えると運動能力が向上するということ、皆さん知っていますか?? 足裏って普段見過ごされてしまう部位ですよね、、 【なぜ足裏が重要なのか?】 ①唯一の地面との接地面である 日常生活において、ほとんどの動きの中で 地面と接している部位が足裏です。 この地面との唯一の接地面として足裏は最適な構造をしており、 豊かなクッション性、力を地面に伝える役割が主な働きになります。 ②手のように高度な仕事が可能 足部は手と同じくアーチ構造を呈しています。 本来は細かい動きも可能で、しっかり地面に接地し、 カラダで作り出した力を全て地面に伝えているのです。 ここがしっかりしていないと、全身がコントロールできないということになります。 では、どのように改善すれば良いでしょうか? とてもシンプルですが、 足裏をたくさん使うこと! 足底筋を鍛える(使うクセをつける)とアーチは保たれ 身体コントロールも改善されます。 子どもで、カラダがグラグラしたり、体幹が弱いと指摘される子も、 実は足裏が使えていないということが少なくありません。 普段は靴を履いていることがほとんどでしょうし、 足裏の重要性に気づく機会も少ないと思います。 そこで最もお勧めするのが、 運動を裸足で行うこと! Lumo三田校ではジャンプ系の運動も 多く取り入れています! 動きの中で勝手に足裏が使えるような種目をたくさん取り入れ、 カラダのコントロール向上を目指していきます! ※ LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 運動を通してお困りごとの原因を一緒に改善していきましょう! 固定枠のご利用は先着順になりますのでお早めにご連絡ください! ⏰[平日] Aクラス10:00-10:45 Bクラス15:30-16:15 Cクラス16:30-17:30 [土] Dクラス10:00-12:00 Eクラス14:00-16:00 [日] Dクラス10:00-12:00 ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ご予約お待ちしております☆ LINEでもお問い合わせ可能です! https://lin.ee/SfWqfZ37 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO三田校/足裏を鍛えると?
教室の毎日
25/11/06 10:14 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。