
こんにちは!
港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス
子どもの運動教室LUMO三田校です!
今回はマット運動のブリッジについて紹介させていただきます!
ブリッジとは仰向けになって手のひらと足の裏を着けて両腕と両足を伸ばすことでからだを反らせる技で、技をしている時のからだが橋のようになっていることが名前の由来になっています!
腕と足をしっかり伸ばさないとキレイなアーチにならず、頭を上げることで完成になります。
足の裏と手のひらを着けないと不安定になります💧
足の裏や手のひらへの刺激に対して過敏だったり、乗り物酔いしやすいのを克服する必要があります💦
足と腕の力をつける必要もありますね💪
ブリッジの発展型として立った状態から行うスタンディングブリッジ
ブリッジしたまま動くブリッジウォーク
もっと難しいものにブリッジからそのまま立つこともあります😲
画像は、片手でブリッジを維持しながら紙コップタワーを立てています!
そこまででなくてもブリッジで頭を上げられなかった子がキレイなブリッジをできるようになるとうれしく思います✨✨
◆
LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。
運動を通して色々なお困りごとの原因を一緒に改善したいきたいですね!
⏰[平日]
Aクラス10:00-10:45
Bクラス15:30-16:15
Cクラス16:30-17:30
[土]
Dクラス10:00-12:00
Eクラス14:00-16:00
[日]
Dクラス10:00-12:00
ご興味のある方は是非体験へお越しください!平日にて無料体験受付中です!
🌟LINEでもお問い合わせ可能です!🌟
https://lin.ee/SfWqfZ37
※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。
港区にある児童発達支援・放課後等デイサービス
子どもの運動教室LUMO三田校です!
今回はマット運動のブリッジについて紹介させていただきます!
ブリッジとは仰向けになって手のひらと足の裏を着けて両腕と両足を伸ばすことでからだを反らせる技で、技をしている時のからだが橋のようになっていることが名前の由来になっています!
腕と足をしっかり伸ばさないとキレイなアーチにならず、頭を上げることで完成になります。
足の裏と手のひらを着けないと不安定になります💧
足の裏や手のひらへの刺激に対して過敏だったり、乗り物酔いしやすいのを克服する必要があります💦
足と腕の力をつける必要もありますね💪
ブリッジの発展型として立った状態から行うスタンディングブリッジ
ブリッジしたまま動くブリッジウォーク
もっと難しいものにブリッジからそのまま立つこともあります😲
画像は、片手でブリッジを維持しながら紙コップタワーを立てています!
そこまででなくてもブリッジで頭を上げられなかった子がキレイなブリッジをできるようになるとうれしく思います✨✨
◆
LUMOでは、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。
運動を通して色々なお困りごとの原因を一緒に改善したいきたいですね!
⏰[平日]
Aクラス10:00-10:45
Bクラス15:30-16:15
Cクラス16:30-17:30
[土]
Dクラス10:00-12:00
Eクラス14:00-16:00
[日]
Dクラス10:00-12:00
ご興味のある方は是非体験へお越しください!平日にて無料体験受付中です!
🌟LINEでもお問い合わせ可能です!🌟
https://lin.ee/SfWqfZ37
※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。