児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

夏休みが始まりました!☀️

いつの間にかセミの声が聞こえ始め、季節はすっかり夏です。
子供たちが待ちに待っていた夏休みが遂に始まりました☀️

「夏休みに何したい」と子供たちに聞くと「水遊び!」や「かき氷が食べたい!」など思い思いに夏休みにしたい事を先生達に教えてくれ、こぱんはうすさくらでも様々なイベントを企画し大盛り上がりです。

さて、夏休みに入り心配になるのが「生活リズムの乱れ」と「熱中症」です。

ここでは上記の二つに対して簡単な対策法をお伝えします📖

🗓️生活リズムの乱れ
・毎日同じ時間に起きる・寝る
 → 起床・就寝時間を一定に保つ。
・3食しっかり食べる
 → 特に朝食を抜かないように。
・日中に体を動かす
 → 適度な運動や外出でリズムを整える。
・スマホやゲームの時間を決める
 → 夜遅くまで使わないように注意。
・宿題や勉強の時間を作る
 → 毎日少しずつ進めて、夜更かししない。
・夜更かし・昼寝のしすぎに注意
 → 昼寝は短めに(20~30分程度)
ポイントは完ぺきを目指さなくていいこと。
できなかった日があっても、次の日に戻せばOK。
「続けやすい」「少し物足りない」くらいが長続きのコツですよ☺️

☀️ 熱中症対策(基本の5つ)
・こまめに水分をとる
 → のどが渇く前に少しずつ。できれば1日1.5〜2Lを目安に。
・塩分も適度にとる
 → 汗をたくさんかいたときは、スポーツドリンクや塩タブレットなどを活用。
・暑さを避ける
 → 外出は朝か夕方の涼しい時間帯に。日陰を選び、直射日光を避ける。
・服装に注意する
 → 通気性のよい、薄くて明るい色の服を選ぶ。帽子も忘れずに。
・室内でも油断しない
 → 室内はエアコンや扇風機を上手に使って温度調整(目安:28℃以下)。
🌡 こんなときはすぐ休む!
めまい、頭痛、吐き気、体のだるさ
 → 日陰や涼しい場所で休み、水分をとる。症状が強い場合はすぐに病院へ🏥

夏休みに入り、元気いっぱいな子供たちですが、体調を崩しやすいのもこの時期。

こぱんはうすさくらでも、楽しい夏休みの思い出を作れるよう、室温管理や休憩のタイミング、水分補給の声かけなどを徹底し、体調の小さな変化にも丁寧に対応していきたいと思っています!


こぱんはうすさくら豊橋多米西教室では、ABAセラピーを軸に集団で過ごしながらお子様一人ひとりに寄り添った療育を行っています。
ご見学・ご相談も随時おまちしております。
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6078

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。