児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(44件)

『療育』とは?

こんにちは☀️こぱんはうすさくら豊橋多米西教室です♪ 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。 室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます☺️ さて、今回は『そもそも療育(発達支援)ってなんなの?』についてお話していきます。 療育(発達支援)とは、障がいのあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態や障害特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指し支援をすることです。 お子さまのこんなお悩みありませんか? 言葉の遅れが気になる 勉強についていけない 集中力・落ち着きがない 他者との関わりが苦手 等… お子さまは、一人ひとり発達のスピードが異なります。その子の発達の状況や特性に合わせた関わりをすることにより、できることを増やしたり、隠れている力を引き出すことができるといわれています。 そのため、療育(発達支援)ではお子さまの現在の困りごとや発達の状況、特性に応じて、個別の支援計画を作成し、支援を進めていきます。例えば言葉をつかったコミュニケーションが難しいお子さまについては、発音の仕方を教えたり、コミュニケーションの取り方を教えたりします。また、お子さまのご家族への支援もあわせて実施されています。 では、療育を通してお子様に教えたいことってなんでしょう? ・言葉 ・あそび ・身辺自立 ・指示の理解 ・読み書き ・集団活動 など… これらは大人ができるようになってほしいと思っていることではないですか? 療育では 『その子にとって必要なスキルを教える』 『その子の生活を豊かにする為の方法を教える』 『コミュニケーションを取るために有効なツールを教える』 という事が大切だと考えています。 日本で行われている主な療育の種類には ・TEACCH(ティーチ) ・作業療法 ・スピーチセラピー ・アニマルセラピー ・サプリメント ・ABA 等々… 沢山の種類があります。 こぱんはうすさくらでは【ABA(応用行動分析)】を軸に、お子様に寄り添った療育を行なっています。 ご見学、ご相談を随時お待ちしております。

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室/『療育』とは?
教室の毎日
24/06/14 11:32 公開

集団制作⚒️

 晴れ渡った空に、新緑の木々。すがすがしさを感じる季節になりました🌳  こぱんはうすさくらでは、定期的に集団製作を行っています。  集団で一つの大きな制作をすることで、お子様同士の関わりを促すと共に、色鉛筆やハサミといった生活の中で使う道具の使い方を楽しく安全に学んでいけるよう心掛けています😤  5月の造形活動では新緑をイメージした、集団制作を行いました🌳  葉っぱを手形スタンプやハサミで切り取った画用紙や色鉛筆を使って表現しました☺️  手形スタンプは、絵の具の感触を楽しんで、小さなお子様たちは楽しそうにペタペタとスタンプを押してくれました🖐️  ハサミは先生の補助の元、安全に気をつけ上手に使って、綺麗に線に沿って切ることが出来ていました✂️  完成した制作物はこぱんはうすさくらの玄関に掲示に来所されたお子様と保護者様の目に留まるようにしています。  来所されたお子様中には「この葉っぱ僕が作ったんだよ」と先生や保護者様に嬉しそうにお話ししてくれる方もいます😆  このような活動から、お子様には集団生活での過ごし方や、皆んなで協力して、1つの作品を作って行くことの楽しさを体験できるよう今後も定期的に皆んなで1つの作品を作って行く予定です👍 こぱんはうすさくら多米西教室ではABAセラピーを軸に集団で過ごしながらもお子様一人一人に寄り添った療育を行っています。  ご見学・ご相談も随時おまちしております。

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室/集団制作⚒️
教室の毎日
24/05/24 11:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6078

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。