児童発達支援事業所

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(44件)

お正月に向けて年賀状作成!

こんにちは、こぱんはうすさくら豊橋多米西教室です。 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 1月の製作活動で年賀状作成を行いました。今年の干支である巳の型紙に目、ほっぺたを糊(のり)で貼ったり口を色鉛筆で書いたりお子様達は集中して一生懸命に取り組んでくれました。 年賀状作成では手本を参考にして型紙を糊(のり)で貼る、口を色鉛筆で書くなどの指先の動作が必要となる作業が多くありました。 指先の動作には様々な効果があり指先で糊(のり)を適量とり塗ると言う一連の作業で指先の動作性向上や指への糊(のり)の感覚受容にもなり指先で触れたものは脳への刺激にもなります。えんぴつを用いた書字動作では脳の前頭前野と呼ばれる部位(主に感情コントロール、判断能力に機能している)が活性化されるとされています。 お子様に限らず感覚(痛い、熱い)などはすべて脊髄を通して脳へと伝わり、反対に運動(腕を動かす、歩く)などは脳から脊髄を通り脳が指令した筋肉へと伝わるとされています。 今回の年賀状作成や製作活動では指先を主体とした動作が多くあり感覚機能の向上が出来るように考え取り組んでおります。 こぱんはうすさくら豊橋多米西教室では、ABAセラピーを軸に集団で過ごしながらもお子様一人ひとりに寄り添った療育を行っています。 ご見学・ご相談も随時お待ちしております。

こぱんはうすさくら豊橋多米西教室/お正月に向けて年賀状作成!
教室の毎日
25/01/05 17:52 公開

公園遊び

こんにちは、こぱんはうすさくら豊橋多米西教室です。 あっというまに一年で最後の月12月になりましたね。寒さも増して来ましたが、子どもたちは元気いっぱいです。 今日は子どもたちが大好きな公園遊びで得られるメリットについてお話したいと思います。 1、身体的健康の促進 公園での遊びはこども達の身体を動かす良い機会です。走ったり跳んだりすることで運動能力が向上し、健康な体を保つのに役立ちます。 2、社会的スキルの向上 公園では他の子供たちと交流する機会もたくさんあります。そこでコミュニケーション能力を向上させ、友情を築くことができます。社会的なスキルや相互作用の能力も育まれますね。 3、感覚的刺激と認知の促進 公園はさまざまな感覚的な刺激を提供してくれます。自然の中で様々な景色や音を感じることができますし、遊具を使うことで認知能力や問題解決能力も向上します。 4、ストレスの軽減 自然の中で遊ぶことはストレスを軽減する効果があります。自然の美しさや開放感は心をリフレッシュさせてくれます。 5、自己表現の機会 公園では子供たちが自由に自己表現できる場が提供されます。自然や遊びの中で、自分自身を表現し、個性を発揮する機会が得られます。 公園や外へのお出かけは療育の一環として、子供たちの総合的な発達を促進するのにとても役立ちます。 子ども大人も大好きなおでかけ。これからもいろんなところへ行けるよう計画していきたいと思います。 こぱんはうすさくら豊橋多米西教室では、ABAセラピーを軸に集団で過ごしながらもお子様一人ひとりに寄り添った療育を行っています。 ご見学・ご相談も随時おまちしております。

教室の毎日
24/12/24 10:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6078
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6078

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。