放課後等デイサービス
  • 空きあり

GeniusDiscovery湘南台教室のブログ一覧

近隣駅: 長後駅、ゆめが丘駅 / 〒252-0802 神奈川県藤沢市高倉1166-1 コナカ湘南台店2階
24時間以内に18が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-7201

虐待により傷つく脳

研修会・講演会
こんにちは。藤沢市のGeniusDiscovery湘南台教室です。

6月に入り、子どもから「プール入ったよ!」と話しがでてきます。
場所によっては、近くの室内のスイミングプールを使う学校は、いいなーとの声をききます。学校のプールには「地獄のシャワー」なるものがあるそうです(笑)

先週の虐待の研修を社内で受けました。
法律や例題だけでなく、GDならではの着目点で【虐待は脳に与える影響】でした。
発達にもグレーゾーンと呼ばれる判断のつかないことがあり、虐待も同様です。
□虐待  □しつけ  □いじめ
これらにもグレーソーンといわれる境界の場があります。

虐待の通報件数は年々増えています。
通報の義務もありますが、今までのグレーソーンが表面化してきているのかもしれません。

虐待は脳に刻まれます。脳は「心の器官」。
今までの経験から脳のが動き、感情となり、行動に現れます。(泣く、怒る、暴れる、笑う、幸せを感じほほ笑む。。。)
そこが傷つくとどうなるか。。。体にできた傷なら目に見えますが、心や脳の傷は目視できません。その【傷】を知らずに「なぜ、できないんだ!言うことを聞き」と言っても、傷に塩を塗るようなもので、余計にできない事が増えてるという悪循環になります。人は怒られるより、褒められたいですから。。。

体罰や性的虐待は【もってのほか】ですが、私たちが日ごろ使う言葉も、人を傷つける凶器になること、伝える時は、否定的な「ダメ」ではなく、できたことを褒め、〇〇したらもっと良いと思うと提案することも大切だと思います。
一方的ではなく子ども気持ちを考えつつ、伝えるための語彙を増やさないといけないと感じた研修でした。
24時間以内に18人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。