児童発達支援事業所

児童発達支援 えほんの木 守山のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(53件)

【講演会に参加してきました📖🍽️】

「子どもの発達を支える講演会」 〜食べること・飲み込むことが苦手なお子さんと大人の方の「お食事」〜 イオンモールノリタケガーデンにて開催された講演会に参加してきました。 講師は、毛利純子医師と管理栄養士の橋本航典さん。 毎日の食事が「苦手」な子どもたちやご家族が、どうすれば無理なく、安心して、少しでも“楽しい”食事の時間を過ごせるか—— 現場に寄り添ったお話がたくさんありました。 🌱食べることのつまずきは人それぞれ 🌱本人・家族が“幸せ”でいられることが大事 🌱無理に食べさせない、「好き」にヒントがある 「つんつんして遊ぶ」ことも、“食”への第一歩かもしれません。 印象に残ったのは、 「全部食べさせなくてもいい」 「こだわりの中でも、その子なりに“頑張って食べている”」という視点。 日々の支援やご家庭での関わりに、すぐにでも活かせそうなお話ばかりでした。 今後も、こうした学びを大切にしていきたいと思います🌸 ★施設見学会随時開催中★ どなた様でもご自由にご参加いただけます🍀 メール・お電話・インスタDMどちらでもお気軽にお問い合わせください。 児童発達支援 えほんの木 守山 〒463-0086 名古屋市守山区永森町353番地 TEL052-726-5901 E-mail akatsuki.ehon@gmail.com HP https://nvo90.hp.peraichi.com/

児童発達支援 えほんの木 守山/【講演会に参加してきました📖🍽️】
研修会・講演会
25/07/19 17:18 公開

発達性協調症/障害(DCD)についての勉強会を行いました!

こんにちは😃 児童発達支援えほんの木守山 作業療法士のみやかわです☺️ 先日、スキルアップを目的としたスタッフに向けた勉強会を実施しました。 内容は、近年増加傾向にある割にまだ認知度の低い「発達性協調症/障害(DCD)」について、その歴史や基礎知識、OTとしての専門的分野まで幅広く発表させて頂きました✏️ 今回は堅苦しい資料という形ではなく、視覚から重要な事を取り入れる「KP法」(紙芝居プレゼンテーション)で実施致しました☺️ えほんの木には、発達障害のある子どもたち、医療的ケアを必要とする子どもたち、身体的リハビリが必要な子どもたちなど色々なお子様が「療育」を目的に来てくれています。 そんな中、初めて聞く疾患、薬の種類、アプローチ方法、支援法などに出会います。 私たちは「専門家」である事を忘れず、日々勉強に励み知識のアップデートをしながら支援させて頂くことが必要不可欠です📖 これからも、より良い支援が提供出来るよう、みんなでテーマを決めて勉強会をする機会を設けていこうと思っています。 🌟えほんの木守山では作業療法士による専門的支援を行っています。 一人一人に合った感覚統合を行いながら、今困っている行動の軽減を目指しています🙂 ★施設見学会随時開催中★ どなた様でもご自由にご参加いただけます🍀 メール・お電話・インスタDMどちらでもお気軽にお問い合わせください。

児童発達支援 えほんの木 守山/発達性協調症/障害(DCD)についての勉強会を行いました!
研修会・講演会
25/06/13 08:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1238
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1238

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。