新年度が始まり、私は学童へ行くわが子に持たせるお弁当作り生活が始まりました。これまで保育所でやって頂いていたありがたみが身に染みる長い長い期間となります。学区内の小学校には通わないわが子は一から関係つくりをしなくてはならないので少しでも後押しとなるようにお弁当を詰めていきます。
初めての学童から帰ってきたわが子は「楽しかった、お弁当もおいしかった」とすがすがしい笑顔を見せてくれたのですが、学童でのすごしかたを話していくうちに顔色が曇ってきました。
始めは緊張してなかなか周囲と話せなかったが先生とたくさん話せてよかったが、恥ずかしくて友だちには話しかけられなかったと泣いていました。
どうして泣いているか聞いてみるとできなかった自分が悔しいと言っていました。
私は子ども時分から誰かに話しかけられないということはあまりなかったものの、できなかったことに対する自分が悔しいと感じることがほとんどでよく泣いていました。悔しくて泣くなんて私を見ているようだ。
悔しさは自身が大きくなるバネとなり大切な思いだと感じます。
泣いているわが子に対してしっかり自分の思いを感じられることができたねと言いながら背中をさすりました。
来年になって今を振り返るとそんなこともあったねと笑って振り返れることを私は知っているので何も心配していません。
親が心配したとて、子の世界でのことは子自身が乗り越えること。
大丈夫、きっと大丈夫。私の子であるから。
今の悔しい気持ちがバネとなり成長した自分に必ず会えるよ。
母はいつでも応援しています。
成長を楽しみに待っています。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
「悔しさ」児発・放デイ アンフィニ代表
教室の毎日
25/04/02 05:55
