児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり

アンフィニのブログ一覧

近隣駅: 馬橋駅、北松戸駅 / 〒271-0046 千葉県松戸市西馬橋蔵元町183シティプラザⅡ301
24時間以内に39が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

「1行日記」児発・放デイ アンフィニ 小学校教諭

教室の毎日
来週で1学期が終わる小学校も多いでしょうか。
長い夏休みが始まりますね。
私は北海道出身ということもあり、8月31日まで続く夏休みがとても新鮮です。

教員時代のこの時期のビッグイベントといえば、「夏休みの課題づくり」でした。
もちろん先生によって課題の出し方は違いますが、私は学年に応じた課題づくりを心がけていました。
低学年は、与えられた課題をやりきることを目的とするためプリントが多め。
高学年は、自主的に課題を見つけ学習することを目的とするため自主学習ノート。
中学年は、高学年に向けてプリントとノート半々ずつ。
というイメージで、子どもたちの実態に合わせながら課題を制作していました。

ただ、夏「休み」なので、子どもたちに日頃のがんばりや疲れを癒してほしいという思いの方が強く、あまり課題を多く出さないようにしようとも心がけていました。

私が扱いに困っていたものが「1行日記」です。
みなさんの課題にはあったでしょうか。
1日を振り返ることで、記憶力や文章力の向上などメリットは多々あるようなのですが、2学期始業式に子どもたちの日記を確認すると、最終日に毎日の日記を埋めた形跡が。
かく言う私も小学生時代、毎日こつこつ書くことを忘れ、書いていない日のことを必死に思い出しながら、親に怒られながら書いた記憶があります。

そんな投げやりで終わらせている子が多く(自分が嫌な思い出もあるということもあり)やる意味を見出せなかったのですが、全校で取り組んでいる学校ではやらざるを得ない状況もあり、しぶしぶ課題として出していました。

私が教員として最後にもった学年は1年生でした。
ある親御さんから夏休み明けにこんな言葉をいただきました。
「1行日記を毎日取り組んだおかげで、ひらがながとっても上達したんです。」
目から鱗でした。ひらがなを習いたての1年生にとっては、こんな活用方法もあるのだなと驚きました。

大げさですが、物事を多面的に捉える大切さを改めて感じたお言葉でした。

1学期終了まであと少し。
学校は夏休みに入りますが、お休み期間中もアンフィニは子どもたちのご利用をお待ちしております。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。

ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
24時間以内に39人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。