児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

「母の危機、母の気合」児発・放デイ アンフィニ代表

久しぶりに私自身が発熱した。
風邪をひくことは滅多になくなったが、ごくたまに熱を出すこともある。
あ~熱が出ているなと感じても私は体温計を脇に挟むことはあまりない。
病は気からタイプであるので体温計の数値を見てしまっては余計にフラフラしてしまう。
とりあえず目の前のことに集中して早くふとんに潜り込みたいものだ。
が、フラフラする。30分でいいからふとんで休ませてほしい旨をわが子に伝えるが無情にも30分後に「ママ、お腹すいた」と容赦ない。
フラフラするが気合で食事の支度をする。

そんな中さらなる無情が続く。
「ご飯1つではお腹空いてしまうよ」と私の心を見透かしたようないくつかの品数を要求してくる。
普段はお腹が空いたといっても私が作る料理は必ず残す。
普段はそんなことを言われた際には「残すじゃない」とぶち切れるのだが、怒る元気すらない。立っているのもやっと。さっさと作って1時間以内を目標にふとんに入るとわが子にも言って聞かせた。

フラフラしても結局のところ3品を作り、自分も食事をして食器洗い、洗濯すべてをこなして倒れるようにふとんに転がりこんだ。

よく頑張った私。とりあえず自分が健康でいなくては自分の首が閉まることを知っているので自分の健康とわが子の健康には細心の注意を払っている。

45になる私は更年期の時期も重なってきている。
より一層自分を大事にしよう。

世の中のほとんどの方がワンオペで自身も仕事をしながら育児をされていると思います。
自身が体調不良な際にはとりあえず気合で乗り切りますよね。
こうやって母はますます強くなる。
直面した問題にに対してもたいしたことないじゃんと笑い飛ばせるようになる。

母が笑って過ごしていれば家庭も安泰。
だからこそ母である自分を大事にしよう。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません母が
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
43人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。