
自由時間や、学習を終えたあと、本を読む子ども達の姿に静かな集中力が感じられます。
「これ、だいすき」とお気に入りの本を何度も読み返したり、
セリフを覚えてしまうほど繰り返し読む子ども。
絵をじっくり眺めて楽しんだり、
学習漫画を黙々と読み「これ、新しいのが出たんだよ」と目を輝かせて新しい本を教えてくれる子ども、読むスタイルも、興味の持ち方も、本当にさまざまです。
時には、そっと「これ見て」と面白いページを見せてくれたり
「この言葉、どういう意味?」と興味を持ったり
子ども達の読書からは思いがけない会話が生まれることもあります。
絵本の中には、大人の私たちでもハッとさせられるような内容がたくさん詰まっています。
とくに、感情の揺れやモヤモヤした気持ちを丁寧に描いた場面には「この気持ちってなんだろう」「なんか嫌だな」そんな心の動きを、そっと言葉にしてくれるような力を感じます。
本は、一人ひとり違う形で寄り添ってくれる存在であり、読むことで心を整理したり、自分の感情と向き合ったり新しい視点に気付いたり、誰かと気持ちを共有するきっかけにもなります。子ども達と過ごす読書の時間の中で、改めて本の力を感じました。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
アンフィ二では1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・