児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

「発想をわんこそばする」児発・放デイ アンフィニ代表

アンフィニの活動は週を通しての活動です。
1週間同じ活動をしています。

見通しが立たないことや初めて取り組むことに対して不安を抱えるお子さんには毎日同じことを繰り返すことが安心に変わり初めてのことにも取り組みやすいということ、創意工夫ができる、やり抜く力を身につける意図があります。

活動ではルールや注意することを必ず説明しています。
小さい瓶に色付きの光る石を入れて作るハーバリウムの活動の週でした。
色付きの石はスタッフが配り、色の変更はできない旨を伝えました。

色の変更を一度受けてしまうと収集がつかなくなり作業にも集中できないこと、あるものでやり抜くことも大切であることに気が付いてほしい意図があります。

色の変更を子どもが要求してきたら、皆さんはどのように切り返しますか。

気持ちの切り替えが難しい子に対して、スタッフが指示したルールを頭に入れた声掛け、対応を私たちは求められています。

ルールがあることを理解はしているけれど、気持ちの切り替えができなくて子どもたちは困っています。
子どものやる気を損なわずいかに気持ちを切り替えさせるか、どうしたらルールに沿った平和的解決ができるか、この発想ではどうか、これではどうかとわんこそば状態でアイディアをあてていく関わりを私たちはしています。
めちゃくちゃ頭を使います。

私はハーバリウムの瓶の色を変えたらどうか提案をしました。
たった1枚のセロファンでニコニコとなりました。
そして今回だけの対応であることを念押しします。

子どもの発想についていくため、ガチガチの大人の頭も柔軟になっていくように思います。でも嘘はついていません。

送迎車を最後に降りたくないと言っている子に対しては先生が最後に降りるから~さんは最後ではないよとスタッフが伝えていました。
私にはない発想に触れうれしくなりました。

私の療育の原点は子どもたちが楽しみながら学び身につけて社会に順応していくことを追求すること。

アイディアのわんこそばを今日も子どもたちが味わうことでしょう。
お腹いっぱいだ!と言わせることが私たちの使命です。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。

ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。