児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

「小1の半年間」児発・放デイ アンフィニ代表

わが家は小学校入学を機に引っ越しをしたのでわが子のこれまでの一切の交友関係を私がぶったぎってしまう形となってしまった。そのためか入学前は恥ずかしくて周囲に話しかけられなかったり、学校が始まってすぐは泣き出したりする場面があったが現在は学校や学童へ行くことも嫌がらないで行ってくれて親としてはとても助かっている。

親友と呼べる友だちと学童で知り合いしばらくは楽しそうに遊んでいた。
しかし最近、親友は他の子と遊んでいるようでわが子は一人で遊ぶ場面を多く見かけるようになった。本人に聞くと正直言うと親友と遊べなくて少し寂しいようだ。ケンカをしたわけでもない。

他の子というのが語気が強いらしい。遊びに入れてもらうように頼むと入れてくれないようだ。わが子としてはそれが嫌で、嫌な思いをするくらいなら一人で遊んだほうがいいと感じ最近は一人の時間を満喫するようになっているようだ。入学時には泣いていたわが子も一人でも時間を楽しく過ごすことを覚えたこと、社会に揉まれ逞しくなっていることを大変うれしく感じる。

子どもは同じことの繰り返しで安心して、それが定着になって参ります。
大人にとっては何の変化もないつまらないと感じることも子どもにとっては初めてのことで経験を積み重ねているということをわが子の成長を通して感じた半年となりました。人に迎合せず逞しく生き抜いていること、母は誇らしくうれしく思いかっこいいよとわが子に伝えました。

勉強は教科だけでない。人間力をあげる経験を毎日させて頂ける環境に感謝しつつ私は毎日の子育てを引き続き楽しめるようのんびりやっていきたい。

わが子は11月にある持久走大会に向け通学路を毎朝走って学校に向かっている。
「5月の運動会で1番になれなかったから悔しかったんだ。だから毎日走る」と意気込んでいる。わが子が頑張るというので荷物を持ち自転車で並走して練習に付き合っている。
私はわが子の順位は何番でもいい。本人が頑張ったと自信がつく機会になればいいと思っている。わが子の勇姿を見るのが楽しみだ。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。

ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。