
小1のわが子を学童へ迎えに行くと校庭に友だちと座って話をしていた。
私は何をしていたのか聞いた。友だちは元気がなくうなだれていた。
その友だちが始め他のグループの子と遊んでいたときにドッジボールをやりたいと申し出たときのこと。周囲には受け入れられず他の遊びをしてしまったらしい。落ち込んでいたことをわが子が気が付き一緒にいたとのことだった。
「あれこれ励ましたんだけど元気にならないんだよ~」とわが子はのんびりと続けて言った。わが子ながら、「いいやつだな」と私はわが子に声をかけた。今は気持ちの切り替えをしているときだから待ってあげることも大切なんだよと私は続けて言った。
近くで上手にボールパスをしているお兄さんたちがいたので落ち込んでいる友だちに上手な人を見て学ぶことも大切なんだよと私は声をかけると顔が上がり、お兄さんたちをじっと見ていた。その子たちが周囲に「ドッチボールやろう」と声をかけているのが聞こえたのでわが子と友だちも入れてもらいなよと声をかけるとわが子も友だちもノリノリで走っていった。
私はわが子を迎えにきたが一旦踵を返した。再び時間の頃迎えに行くとわが子も元気がなかった友だちもニコニコしていた。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
私は何をしていたのか聞いた。友だちは元気がなくうなだれていた。
その友だちが始め他のグループの子と遊んでいたときにドッジボールをやりたいと申し出たときのこと。周囲には受け入れられず他の遊びをしてしまったらしい。落ち込んでいたことをわが子が気が付き一緒にいたとのことだった。
「あれこれ励ましたんだけど元気にならないんだよ~」とわが子はのんびりと続けて言った。わが子ながら、「いいやつだな」と私はわが子に声をかけた。今は気持ちの切り替えをしているときだから待ってあげることも大切なんだよと私は続けて言った。
近くで上手にボールパスをしているお兄さんたちがいたので落ち込んでいる友だちに上手な人を見て学ぶことも大切なんだよと私は声をかけると顔が上がり、お兄さんたちをじっと見ていた。その子たちが周囲に「ドッチボールやろう」と声をかけているのが聞こえたのでわが子と友だちも入れてもらいなよと声をかけるとわが子も友だちもノリノリで走っていった。
私はわが子を迎えにきたが一旦踵を返した。再び時間の頃迎えに行くとわが子も元気がなかった友だちもニコニコしていた。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*