児童発達支援事業所

アンフィニのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

「母はカゴの中、父は孤独の中」児発・放デイ アンフィニ代表

子育ては自分育て
自分の弱さ至らなさをわが子を通して痛感するものだとしみじみ思います。

世の中のお母さんは働いている方がほとんどです。専業主婦として家事のすべてを担っている方もいます。家のこと、仕事をしながら子育てに奮闘されています。子どもの時間に合わせて時間を切り上げたり体調が悪ければ仕事を休んで子どものお世話をするのは圧倒的にお母さんが多いと感じます。

私はわが子が赤ちゃん期の時にはわが子を抱っこしながら空を見上げて私が見る景色の変わらなさに毎日絶望していました。わが子が産まれて幸せなはずなのに買い物にも自分のタイミングでいけないなどの不自由な自分の状態をカゴ中の鳥が足かせをつけている状態であると感じていました。わが子がかわいいだなんて思う余裕などありませんでした。

お父さんは子育ては場面場面で参加できますがわが子の成長の場に立ち会う機会は圧倒的に少ないです。余計なことを言うと家族から倍以上になって叱られるので黙って耐え忍ぶ黒子の役割となります。子どもが寝るタイミングで帰ってくると興奮して眠れなくなるから時間を少し遅らせたり、家族に気を遣わせないよう外食をして帰宅したりきめ細やかな対応力が求められます。
思うところもあるだろうに波風立てぬようお父さんはお父さんで孤軍奮闘されています。

お父さんもお母さんも毎日それぞれの役割を果たされて今の生活が成り立っています。あたりまえなどなく毎日の積み重ねでわが子たちが幸せそうに生きています。

私はシングルなので母として、時には父の役割も両方担っています。
自分は本当は父親なのではないだろうかと思うくらい、最近は母業をサボっています。2人分の役割なんて私は果たせない。
つくづくお父さんとお母さんが協力して子育てすることとは大変なことだと私はひとりになってより一層感じます。尊敬でしかありません。それぞれの大変な役割をあたりまえとして毎日過ごされています。本当におつかれさまです。

今日も一日が始まります。
お父さんもお母さんもわが子の成長のためにともに頑張りぬきましょう!
自分たち頑張っているよねってともに健闘を称え合いませんか。
いつでもお待ちしております。

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。

ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6495
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
66人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6495

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。