先日、わが子と電車に乗って移動をした。
日常は車での移動がほとんどであるので久しぶりに電車で移動をすることを伝えるととても楽しみにしていたようだった。
私が引き連れて電車移動するのではなく、行先を告げておき何回も私にどこで降りるか確かめないこと、自分の財布からお金を取り出し自分で切符を購入する、切符を改札口に入れるなど本人が主体となって行動できるようミッションを課した。
私も切符を券売機で購入するなんて何年ぶりであろう。
私が小さいときは子ども用のボタンの上には蓋がついていて蓋をめくると、いかにもボタンだというボタンを押せるということが楽しみだった。今は平面な味気ないタッチパネル。
便利なICカードもあるのだが、財布からお金がなくなっていく感覚やお金を扱うことを知ってほしくて切符で入場してもらった。
小銭の単位は理解できている小1のわが子は、瞬時にいくらを出すというレベルまでには至っていない。暗算もまだすぐにはできないのでお金を取り出すにも時間がかかった。
区間の金額を掲示板で調べて子供料金のボタンを押して当該の金額を入れる。わが子がお金を入れるのが遅くてリセットされてしまったりと切符を買って電車に乗るとはこんなにも工程が多く大変だったことに私も気が付いた。以前はこの工程が当たり前だったのだ。なんと便利な世の中になったものだ。
やっとの思いで改札を抜けると構内にガチャガチャがあった。
ちゃっかり自分の好きなものを2つ見つけたわが子はどちらを買うかブツブツ言いながら自分に言い聞かせていた。迷っていたのは500円のものと300円のもの。
私は500円のものが今のわが子が一番興味があるものだったのでそちらを買うと思いきや、300円のものを選んでいた。
なぜそれを選んだのか聞くと「安かったから。お金がどんどん減ったら買いたいものが買えなくなったら困るから」とこたえていた。意外と堅実家だった。
ちなみに私はこづかいはあげていない。親戚から頂いたものを最近は財布に入れさせ私の目の届く範囲で自分で管理させている。
お金を自分で扱え、自分で買った切符で普段乗れない電車に乗り、ガチャガチャで買い物までできて小1のわが子はとてもうれしそうだった。わが子にとってはひとつひとつの体験が冒険である。うれしかったと清々しい笑顔を見せてくれた。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
日常は車での移動がほとんどであるので久しぶりに電車で移動をすることを伝えるととても楽しみにしていたようだった。
私が引き連れて電車移動するのではなく、行先を告げておき何回も私にどこで降りるか確かめないこと、自分の財布からお金を取り出し自分で切符を購入する、切符を改札口に入れるなど本人が主体となって行動できるようミッションを課した。
私も切符を券売機で購入するなんて何年ぶりであろう。
私が小さいときは子ども用のボタンの上には蓋がついていて蓋をめくると、いかにもボタンだというボタンを押せるということが楽しみだった。今は平面な味気ないタッチパネル。
便利なICカードもあるのだが、財布からお金がなくなっていく感覚やお金を扱うことを知ってほしくて切符で入場してもらった。
小銭の単位は理解できている小1のわが子は、瞬時にいくらを出すというレベルまでには至っていない。暗算もまだすぐにはできないのでお金を取り出すにも時間がかかった。
区間の金額を掲示板で調べて子供料金のボタンを押して当該の金額を入れる。わが子がお金を入れるのが遅くてリセットされてしまったりと切符を買って電車に乗るとはこんなにも工程が多く大変だったことに私も気が付いた。以前はこの工程が当たり前だったのだ。なんと便利な世の中になったものだ。
やっとの思いで改札を抜けると構内にガチャガチャがあった。
ちゃっかり自分の好きなものを2つ見つけたわが子はどちらを買うかブツブツ言いながら自分に言い聞かせていた。迷っていたのは500円のものと300円のもの。
私は500円のものが今のわが子が一番興味があるものだったのでそちらを買うと思いきや、300円のものを選んでいた。
なぜそれを選んだのか聞くと「安かったから。お金がどんどん減ったら買いたいものが買えなくなったら困るから」とこたえていた。意外と堅実家だった。
ちなみに私はこづかいはあげていない。親戚から頂いたものを最近は財布に入れさせ私の目の届く範囲で自分で管理させている。
お金を自分で扱え、自分で買った切符で普段乗れない電車に乗り、ガチャガチャで買い物までできて小1のわが子はとてもうれしそうだった。わが子にとってはひとつひとつの体験が冒険である。うれしかったと清々しい笑顔を見せてくれた。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*
2024年2月オープン
児童発達支援・放課後等デイサービス
アンフィニ
JR馬橋駅から徒歩10分
1階に不動産業のアールフィールズさんの緑の看板が目印
建物3階部となります。エレベーターがございません。
ご予約・相談専用TEL⇒050-1807-6495
アンフィニでは1週間を通しての活動になります。
工作や運動、学習などを活動に取り入れています。
教師による「オーダーメイドの療育」
日々変化する利用者様のコンディションを見極め、「個性をのばす」「個性を活かす」活動を行って参ります。
就学に向けて自分でできることをひとつひとつ増やして参りませんか。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・