 
         
  アクセス
    
      埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14
      
中浦和駅から173m、武蔵浦和駅から1111m
      中浦和駅から173m、武蔵浦和駅から1111m
        受入障害
      
      発達障害
      
        受入年齢
      
      小学生
          中学生
          高校生
      支援へのこだわり
プログラム内容
遊戯療法
                          学習支援
                          個別療育
                          集団療育
                       
                  
                    ・ゲーム療法:デジタルゲーム・アナログゲームによるコミュニケーション能力を育てています。協力ゲームや創作ゲームで仲間意識を芽生えさせ、カードゲームやボードゲームでより広い、より深い関係性を築いていきます。あの子と遊びたいから明日も行く、という横のつながりが強くなっています。友達ができなかった子がどんどん友達ができていく喜びを実感しています。
・学習支援:主に小学校高学年から高校生までの算数・数学をみます。もちろん他の教科も指導しますが、特に数学は「わかるわからない」がはっきりしていますので、教える方も教わる方も達成感があります。学習障害に応じた指導をします。受験も対応します。
                ・学習支援:主に小学校高学年から高校生までの算数・数学をみます。もちろん他の教科も指導しますが、特に数学は「わかるわからない」がはっきりしていますので、教える方も教わる方も達成感があります。学習障害に応じた指導をします。受験も対応します。
スタッフの専門性・育成環境
 
                  
                    ・養護教諭、小中学校教諭、高校教諭、特別支援学校教諭、音楽科教諭、そして保育士など元先生がほとんどです。子どもたちの繊細な内面を見続けてきた先生ばかりです。教科学習はもちろんですが、心に寄り添うことを旨としています。
・目の前の子どもの動きや発言の奥深くや裏側にあるものを見つめるよう気をつけています。例えば「子どもの発言=心の声」ではありません。子どもたちは雰囲気を読みながら忖度をし、話を盛る場面が多々あります。私達は常に本音を観て聴く努力をしています。
・「身体が大きくても心はとても小さく幼い。」それを実感できることが学びになります。日常の「子どもに学ぶ」ことを最高の研修としています。
                ・目の前の子どもの動きや発言の奥深くや裏側にあるものを見つめるよう気をつけています。例えば「子どもの発言=心の声」ではありません。子どもたちは雰囲気を読みながら忖度をし、話を盛る場面が多々あります。私達は常に本音を観て聴く努力をしています。
・「身体が大きくても心はとても小さく幼い。」それを実感できることが学びになります。日常の「子どもに学ぶ」ことを最高の研修としています。
その他
 
                  
                    ・HSCや発達障害、精神障害などで学校が苦手な子が午前から通室できます。現在、不登校生は全員、学校出席扱いとなっています。(校長判断です。)
・一戸建てなので、友達の家に来たような雰囲気のため、ホッとできる空間時間を感じられます。家にも学校にも居にくい子の第3の居場所になれます。
・中浦和教室は概ね小3ぐらいから高校生が対象です。低学年は武蔵浦和教室が専門です。
・月に1度、調理実習や社会科見学、遠足に行きます。主に東京方面で電車などを使って移動します。
・通信制高校(EIKOデジタルクリエイティブ高等学校浦和校・通信制普通科)と業務提携しており、当教室はサポート校になっています。
                ・一戸建てなので、友達の家に来たような雰囲気のため、ホッとできる空間時間を感じられます。家にも学校にも居にくい子の第3の居場所になれます。
・中浦和教室は概ね小3ぐらいから高校生が対象です。低学年は武蔵浦和教室が専門です。
・月に1度、調理実習や社会科見学、遠足に行きます。主に東京方面で電車などを使って移動します。
・通信制高校(EIKOデジタルクリエイティブ高等学校浦和校・通信制普通科)と業務提携しており、当教室はサポート校になっています。
スタッフ紹介
(1件)保育士・幼稚園教諭
                特別支援学校教諭
                児童指導員
            ブログ
(60件)写真
( 2件 ) 
                  
                    アナログの時間
                  
                 
                  
                    東京タワー階段昇降遠足
                  
                施設からひとこと
地図
            〒336-0031 
埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14
          
            埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14
お問合せ受付時間
受付時間
                    
                      月
                    
                    
                      火
                    
                    
                      水
                    
                    
                      木
                    
                    
                      金
                    
                    
                      土
                    
                    
                      日
                    
                    
                      祝
                    
                  10:00〜18:30
                    09:00〜17:30
                    
              ※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
          ※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
            住所
          
          
            〒336-0031
埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14
            埼玉県さいたま市南区鹿手袋2-6-14
              URL
            
            
            
              近隣駅
            
            
              中浦和駅・武蔵浦和駅・西浦和駅・浦和駅・南与野駅
            
              
                  受入障害
              
              発達障害
                受入年齢
小学生
                    中学生
                    高校生
                在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭
                    特別支援学校教諭
                    児童指導員
                支援
プログラム
遊戯療法
                    学習支援
                    個別療育
                    集団療育
                
                送迎サポート
            
            
              ・送迎はしていません。自転車や徒歩、電車・バスで自力で通室しています。将来を考えると自力で通室できることがまずは社会的自立の第1歩でもあります。
・学校へのお迎えはありません。一度帰宅してからくる子や直接学校から歩いてくる子がほとんどです。
            ・学校へのお迎えはありません。一度帰宅してからくる子や直接学校から歩いてくる子がほとんどです。
                料金
            
            
              ・遠足や社会科見学など外出のときの交通費・昼食代・入園・入場・入館料などは自己負担です。
            
            
              現在の利用者
(障害別)
            (障害別)
              全員、知的障害のない発達障害傾向などです。
            
            
              現在の利用者
(年齢別)
            (年齢別)
              午前の部:小5~高1
放課後の部:小6~高2
(ほとんどが普通級の子です。)
        放課後の部:小6~高2
(ほとんどが普通級の子です。)
        【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
     
    会員登録するとこんなに便利!
      - 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
        ※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
      
    掲載情報について
        施設の情報
        施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
      
        利用者の声
        利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
      
        施設カテゴリ
        施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。
      
 
   
     
     
    