児童発達支援事業所

晴る日 円山事業所のブログ一覧

  • 送迎あり

◎9月の活動報告◎

残暑の中にも秋の気配を感じる季節となりました。
今月は、秋の味覚にちなんで「さつまいも製作」を行いました。

封筒に新聞紙を詰め、膨らませ、テープで留めて形を作ります。そこに絵の具の色を重ねると、立体的なおいもが完成です。
ちぎる・詰める・塗るといった、指先を使う動作がたくさんあり、細やかな動きの練習に繋がりました。「カラフルなのにする!」「やきいもにしようかな?」と、思い思いの表現を楽しむ姿も見られました。
絵の具の塗り方、色の混ぜ方には、一人ひとりの個性が表れており、本物のようなおいもがずらりと並びました。
「おいもたべたくなっちゃったね~」という声もあがり、笑顔あふれる活動となりました。

カレンダー製作では、ハロウィンをテーマにお月様とおばけを製作しました。
お月様は、タンポという筆の代わりに色を塗る道具を使って、ポンポンとスタンプのように押して色付けをしました。タンポの押す強さやこすり方、絵の具のつき方によって、一人ひとり違う表情のお月様ができました。

おばけは折り紙で折りました。折り紙は、紙のどことどこを合わせるのか、どこを持って折り目を付けるのかなど、たくさんのことを調整しながら作るので、とても集中する作業になりました。「怖い顔にしようかな」「目はこの色にしよう」「お月様の向こうからおばけが飛んできてるよ」など、おばけはみんなの想像力を刺激してくれ、楽しい製作になりました。

10月は久しぶりの公園遊びを予定しています。少しずつ涼しくなってきたので、外でしっかり身体を動かして楽しく過ごそうと思います。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。