こんにちは
ぱちぱち職員の上野です💜
毎日寒い日が続いていますが
子ども達の元気な声が室内を暖かくしてくれて寒さを忘れさせてくれる程です❤️🔥
集団療育は
午前 『大きいのはどっち?』
午後 『縄くぐり』をしました。
【大きいのはどっち?】
物の大小の理解に繋げることを
目的としています💡
始めは職員が座る•立つ姿を見て判断をします。
大きな声で「こっち!」と答える姿があり、
イラストに変えて大きいもの、
小さい物を用意しました。
職員の指示を聞き分けて
答える姿があり
逆に小さいのはこっち!等と答える様子も見られました👀✨
【縄くぐり】
縄の高さに合わせてジャンプをするのか
くぐるのか等の判断力を身につける目的があります💡
まずは1人ずつ
低い位置からジャンプをします。
1人ずつで行う時に出来ないとやらない選択をするお友達もいましたが、
友達と一緒にやってみる事で不安が和らげたのか、
一度出来ると何度も楽しそうに挑戦する姿に変わりました👏
ジャンプでは後半につれて
着地の時に片足ずつ跳ぶ姿から
両足でジャンプしてみることを伝えると
意識をして両足ジャンプに繋がる様子も見られました🐰🪽
お友達同士がぶつからないように矢印を地面に貼り視覚的に知らせることで
逆走になっていても”やじるし”という言葉を聞くだけで方向転換をして取り組む事が出来ていました☝️
【2/19】大きいのはどっち?縄くぐり
教室の毎日
25/03/02 19:32
