児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(463件)

【8/19】これなあに?&雨が降ったら?

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【これなあに?】● 身近な野菜や果物を通して、発語を促すことをねらいとしています💡 はじめに、色がついたの野菜のイラストを見てみんなで声を出して野菜の名前を発しています。 「せーの!」と声をかけると元気な声で「とまとー!」など野菜の名前を声に出して伝えてくれていました🍅 モノクロの果物のイラストを見せると、初めは不思議そうな表情も伺えましたが、形や粒があるなどの特徴からイチゴやバナナなどの声が聞こえてきました👂✨ イラストのマッチングでは、たくさんある半分に切った野菜や果物のカードの中から、探している色や形を含めた特徴をしっかりと見極めて、見つけることができていました👏✨ 見つけたカードをお鍋に入れて、『ミックスジュース』の歌に合わせて混ぜ混ぜするとあら不思議! おもちゃのお野菜に変身!🥦✨ 受け取った子ども達からは、「もぐもぐ、美味しい!」「あーお腹いっぱい!」など見立てて遊ぶ可愛い声が聞こえてきました🥰 後半にはモノクロの果物のイラストからヒントを探して、色のついた同じ果物のイラストを探しています☝️ 色のついたイラストをマッチングさせて並べると、はじめに想像していたものと答え合わせをするように交互に見比べて、「できた!」と笑顔を見せてくれる姿も見られました😊💓 最後はみんなで見つけた果物をぐるぐる混ぜてミックスジュースにして、乾杯しています🍹 ●午後の集団療育【雨が降ったら…?】● 上から逆さに吊るした傘に玉入れのようにボールを投げて入れる中で、ボールを拾う・投げるといった動作から体の使い方を知ることをねらいとしています💡 「傘はどんな時に使う?」と、跨ってみたり、抱っこしてみたりしながら問いかけると、「ちがうよ!雨の時に使う!」「傘はさすもの!」など思い思いに場面や使い方を教えてくれる子ども達です☺️ 今日は反対に吊るしてボールを投げます🟠 ビニール傘の下から、入ったボールが見えることで、よりドキドキワクワク感が増していました✨ 真下からではなかなかボールが入らないことから、左右に広がったり、両手にボールをできるだけ掴んで一緒にたくさん投げる作戦など遊びの中で気づいたり、お友だちの様子を見たりしながら工夫して取り組む姿がとても印象的でした🎯 みんなが集めたボールの雨を、最後にはザーッと降らせて、視覚の変化や触覚刺激を楽しんでいます🟢 カウントダウンする声に期待感MAXでにっこり笑顔で上を見上げてくれる子ども達の顔がとても可愛いかったです🤭💓 最後にはみんなでお片付け🏁 部屋中に散らばったボールもみんなで力を合わせればあっという間にピカピカに✨ これからも運動の基礎となるしゃがむ、立つ、投げると言った動作を楽しみながら遊びに取り入れていきたいと思います!

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【8/19】これなあに?&雨が降ったら?
教室の毎日
25/09/03 17:31 公開

【8/18】カレーライス作り&エアボンボン

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【カレーライス作り】● 自分達でカレーライスを作ることで、苦手な食材も美味しく食べる経験を積むことを狙いとしています💡 まず初めに、手順や材料を確認しています。 食材毎に、「にんじん好きな人?」等と尋ねていると、元気よく「はい!」と手をあげてくれるお友だちや、「野菜は苦手…」というお友だちもいました🥕 野菜を洗い、職員がピーラーを使って剥いた野菜の皮に触れてみました! 匂いをかいだり、指先で擦ったり、中にはおでこやほっぺにペタッとくっつけて感触を楽しんでいるお友だちもいました🤲✨ ポークピッツを包丁で切るお友だち、玉ねぎの皮を剥くお友だちと2グループに別れて取り組んでいます! 玉ねぎは、茶色い部分を上手につまんで皮を剥くことができていました🤏 ポークピッツを支える猫の手に包丁もしっかりと握り、手元に集中しながら上手に切ることができています😊 子ども達が洗って皮を剥いて切ってくれた食材をお鍋に入れてぐつぐつ煮込み、完成🍛✨ みんなで作ったカレーはとても美味しく、 「めっちゃ美味しい!」とおかわりもパクパクと完食してくれるお友だちもいました☺️💓 野菜が苦手なお友だちも、さっきまでのにんじんやじゃがいも、玉ねぎとは違った姿に不思議そうにスプーンで掬いあげ見つめていました👀✨ 実際に食材に触れ、自分達で作り上げる中で食に興味を持ち、苦手な野菜や食べたことのないものも『食べてみようかな』と思えるきっかけに繋げていけるよう、今後もまたいろんなクッキングに、取り組んでいきたいと思います🍳 ●午後の集団療育【エアボンボン】● 不安定な足場の中、滑り台に向かって壁を踏ん張り登る活動から固有感覚・滑り台を滑る活動から前庭感覚・ボディイメージの向上を狙いとしています。💡 午前には、椅子に座りじっくりと楽しむ活動だったので、午後はたくさん体を動かすエア遊具に取り組んでいます👟✨ 空気の入った部分はトランポリンのようで、寝転んでお友だちが歩く反動を全身で受け止めて楽しんだり、大きな滑り台を勢いよく滑り降りるのを楽しんだりと全力で体を動かして楽しんでくれていました😊 カラーボールが出てくると、ボールの上に座りお尻でボールのコロコロ感を楽しんだり、「ぽいっ!」と滑り台に投げて転がり落ちてくるのを楽しむお友だちもいました⚽️ 以前はエア遊具の高さがある滑り台が怖くて挑戦が難しかったお友だちも、今日は自分から笑顔で繰り返し挑戦してくれている姿があり、その成長がとても嬉しく感じました🥰💓 これからもどんどん体を動かす機会を作り、見て実践するといった経験を楽しみながら積んでいきたいと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【8/18】カレーライス作り&エアボンボン
教室の毎日
25/09/03 17:18 公開

【8/12】水鉄砲あそび&スイカ割り

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《水鉄砲あそび〜🔫💦》 季節感のある遊びを通して、 水鉄砲を使った指先の操作の向上を図ります☝️ ⁡ 連休唯一の利用日は ぱちぱち初の『室内水遊び』を開催しました👏👏   子ども達の初めての水着姿に、職員はメロメロです👀💘 ミッションは水鉄砲を使い宙に浮くヨーヨーを落としゲットします!!🌟 ⁡ 職員と一緒にヨーヨーをねらい落ちる様子も確認しやすく 〝とれた!〟という表情も感じられました♪ 全員がヨーヨーをゲットした後は、思う存分水遊びです! ⁡ 水鉄砲の種類を変えたり、スプレーボトルを使い 職員と水を掛け合う様子や満面の笑みで水から 逃げていく子、水を食べちゃいたい〜😏と口を開けに行く子といつもとは違った子ども達の表情も伺えました😊 ⁡ 午後の集団療育《スイカ割り🍉》 くるくると体を回転させ、前に進む事で バランスを保つことや体をコントロールする力 を目的に取り組みました。 ⁡ ⁡ 夏といえば『スイカ割り🍉✨』ですね! ①スイカのビーチボールを使って、線の上を歩いて割る ②ぐるぐると体を回転させ、割る ③職員が子ども達の体を持ち上げぐるぐる度up⤴︎⤴︎ ⁡ 遊び方を、しっかり理解する事で 取り組み方が変わっても目的を持って取り組めていました☝️ ⁡ また、③ぐるぐる度up⤴︎⤴︎では 目が回る様子が伺え左右に倒れ込んでしまいながらも一生懸命進む子や バランスを保とうと早さの調節や反対に勢いの良さも感じられる等 思っていた体の動きとは違い、新鮮さのある 活動になっていた様に思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【8/12】水鉄砲あそび&スイカ割り
教室の毎日
25/09/03 17:09 公開

【8/8】ゆらゆら体験&夏祭り最終日

こんにちは。 ぱちぱち職員の上野と中谷です🩵 本日の集団療育は、 午前『ハンモックとブランコでゆらゆら体験』 午後『夏祭り』を行いました。 【ハンモックとブランコでゆらゆら体験】 この活動は、固有覚・前庭覚を刺激し、感覚統合を促すことを目的としています💡 まずは、1人ずつ ハンモック → ブランコ の順に体験してもらいました。 ハンモックは大きなバスタオルに寝転び、両端を職員が持ってユラユラ揺らします。 揺られている間、職員と目が合うとにっこり笑ったり、安心してリラックスしている様子も見られました🌿 次はブランコの体験です。 ウキウキした様子でブランコに向かう子が多く、座った瞬間から楽しそうな笑顔があふれていました。 以前はブランコを怖がっていたお友達も、今回は自ら座って揺られる姿があり、成長を感じられる瞬間でした✨ 2巡目は「目隠しブランコ」に挑戦! 大人も子どもの頃、目をつぶってブランコに乗ると不思議な感覚を覚えた経験がありますよね。 その感覚を味わってもらえるよう、希望する子には目隠しをして挑戦してもらいました。 目隠しをして揺れる間、にっこりしながら“いつもと違う”揺れを感じている様子も。 職員が「ふわふわするね」「不思議だね」と声をかけると、その感覚に意識を向けながら楽しんでくれていました。 今後も活動を通して、楽しみながら感覚の育ちや新しい挑戦を経験できるよう支援していきます🌱 【夏祭り 最終日🏮】 ぱちぱち夏祭り、最終日を迎えました!! 今回の催しものは、 ・コイン落とし💰 ・お面屋さん🐰♡ ・ミルクせんべい🐮🍼  です! コイン落としに挑戦し、狙いを定めてそっとコインを落としていました👀✨ コインが水中の中に入ると「やった!」と飛び跳ねて喜ぶ子もいて、 ドキドキしながら挑戦する楽しさを味わっていました🤩👏 景品も大切そうに受け取っていました💓 お面屋さんでは、 ぱちぱちうさぎのお面を選んで頭につけ、 甚平姿と合わせてより可愛らしく、 夏祭りらしい雰囲気に🩷🤍 ミルクせんべい では、 くじで出た色ごとに枚数が決まり、 ワクワク感を楽しみました。 視覚で分かりやすくイラストを用意したことで、 「◯枚ちょうだい」とやりとりでき、 練乳たっぷりのせんべいを皆と一緒に食べることで、普段あまり食べない子も挑戦できました👏👏 最後はくわがた音頭で締めくくり、 夏祭りを通して普段見られない表情や経験ができたように思います🌻 今後も楽しく取り組める療育やぱちぱちならではの行事を考えていきたいと思います❤️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【8/8】ゆらゆら体験&夏祭り最終日
教室の毎日
25/08/20 02:12 公開

【8/7】天まで届け!ミルク缶&センサリーボトル作り

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《天までとどけ!ミルク缶🍼 》 ルールのある遊びを通して、 ルールを理解できる様になる事を目的に取り組みます💡 ⁡ 始めは、一人ずつ5つのミルク缶を積み上げる事で 積むという動作を知らせています☝️ ⁡ 1人で積み上げる動作を習得した後は 皆で一つを積み上げて行きます👀 自分の順番で倒れてしまうのでは‥💘 グラグラ倒れたくないよ〜🌀と感情が伝わってくる様でした😊🥕 ⁡ 自分で選択したミルク缶や箱を乗せる際 〝倒したくない!〟という思いから 最後まで両手で押さえ、グラグラするバランスを 少しずつ調節している子もいました👏👏 ⁡ また、〝この上には乗せられない〟と判断した物は 『避けて乗せる』等の思考力も見られました👏 ⁡ 午後の集団療育《センサリーボトル作り🧴✨》 自分の作った作品への達成感や ボトルを振った際の変化を楽しむ事を目的に取り組みます💡 ⁡ ボトルの中に入れる、ビーズやスパンコールは バイキング形式で1人10個と数を決め提供しています☝️ 「1.2.3〜10」と数を合わせながら入れる事で 数への親しみも感じられたのではないでしょうか🤭🫧 ⁡ 水を半分まで入れていた事で、 沈む・浮く等パーツによって変化も感じられました♪ ⁡ 完成したセンサリーボトルは、自由に振ったり 観察・お互いに見せ合うなど楽しむ時間や お部屋を真っ暗にし、振ってからライトの上に置く事で よりキラキラ✨・ぐるぐる🌀とセンサリーボトルが 光輝いていく様子を楽しみました👏👏 ⁡ 自分で作った物への達成感や、幻想的な動き✨🌀に 子ども達も夢中な様子や〝わ!〟と驚きの姿が伺えました😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【8/7】天まで届け!ミルク缶&センサリーボトル作り
教室の毎日
25/08/20 02:05 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。