児童発達支援事業所

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱちのブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(453件)
NEW

【7/30】これなーんだ!フライングゲーム&リズムタッチ

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《これなーんだ!フライングゲーム🎮 》 2枚のパネルの間を通る玩具等を 「〇〇だ!」と発したい気持ちを育む事で 発語を促す目的で取り組みます💡 ⁡ 大きな物から小さな物までパネルの間を瞬時に移動していきます☝️ 大きな物は、“わかる!◎”というひらめきから 積極的に発する姿がありました👏👏 ⁡ 小さな物は、同じ色の物を連想して答える姿や 何度もパネルの間を確認しながら答えを導き出す姿が 見られました👀 ⁡ 午後の集団療育《リズムタッチ🎶》 自分の体の部位を知るきっかけや、 お友達とペアになり触れ合う等 スキンシップ遊びを通して関係を育む事を 目的に取り組みます💡 ⁡ ①自分の体をタッチ(体の部位を知る) ②お友達と向かい合わせになり、お互いの体にタッチ🙌  (お友達に触れる) 遊びの理解を深める為に、段階を踏んでいきます☝️ ⁡ ①自分の体をタッチ では、 頭やお腹等聞き馴染みのある部位は自らタッチする事が 出来る子が沢山いました👏👏 肘・膝等は「‥??」と自分の体を見渡す様子や 「ないよ!!」と発する子もいましたが 一つ一つ「肘は(膝は)ここだよ!」と伝えていく事で 再度お題が来てもタッチ!と体の部位を知るきっかけになりました😊 ⁡ ②お友達と向かい合わせになり、お互いの体にタッチ では、初めは自分の体にタッチする子が殆どでした😊 お友達の体にタッチする事を促すと 恥ずかしそうな表情や相手を伺っている様な姿 いつも一緒に遊んでいても少し違った近い距離感に 戸惑っている子も沢山いました🪼🪼 ⁡ ですが、遊びに慣れていくと お友達との近い距離感にくすっと🤭笑ってしまう姿や お互いタッチ!という意識から、タッチすると ピタリと動かなくなってしまうペア👫 「ここだよ!」とペアのお友達に教えてあげる姿等 遊びの理解が深まる事で、楽しむ姿が生まれてきました✨ ⁡ また、🎶幸せなら手をたたこうや 🎶魚が跳ねてなどの歌に合わせてタッチする事で 楽しい雰囲気作りや遊びを心掛けています☝️ バリエーションを変えながら、お友達と触れ合い 遊ぶ事の楽しさを感じて貰えたらと思います😊

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/30】これなーんだ!フライングゲーム&リズムタッチ
教室の毎日
25/08/09 16:24 公開
NEW

【7/29】ひんやりロック&夏祭り①

こんにちは! ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡   午前の集団療育《ひんやりロック》🧊 氷の冷たさや色の変化を通して 感触を楽しむ事を目的に取り組みます💡 ⁡ ①透明の氷 ②色氷 ③玩具が入った氷 と3段階で氷の変化を楽しめる様行っています😊 ⁡ 種類の違う氷を提供していく事で、 どの氷も出てきた時はわっ!と驚く様な表情や 瞳が輝いている様なお友達も見られました👀✨ ⁡ 氷が溶けて、色が混ざり合う様子や 氷をトレイの中で滑らせる遊び 玩具を取り出す為、一生懸命氷を上から落とし 割る等試行錯誤し取り組む姿も見られます👏👏 ⁡   午後の集団療育《夏祭り1日目☝️》 スーパーボールすくいや粘土で作った たこ焼きの屋台・実際に購入し食べるかき氷の 屋台などを巡りお祭りの雰囲気の中、季節の行事を 皆で楽しむ事を目的に取り組みます💡 ⁡ 保護者の皆様、甚平のご準備ありがとうございました! 甚平に着替えていく子ども達はまさに “ドキドキ💘 わくわく🤩”という言葉がピッタリで いつもと違う雰囲気をお祭りの前から楽しんでくれている様でした😊✨ ⁡ 始めは、スーパーボール・金魚すくいです🪼🌊 2人ずつ30秒間取り組みます☝️ “次は自分の番かな!”とかっこよく待つ事ができる姿や お名前が呼ばれた際は走ってスーパーボールすくいへ 向かっていました💨 ポイの扱い方を初めて知るお友達や スーパーボールの追視を行いタイミング良く持ち上げ 取る事が出来たお友達とそれぞれの楽しみ方が伺えます😊 ⁡ たこ焼き(製作物)→かき氷(実際に食べる物)の屋台巡りでは 視覚的に床に動線を置く事で、自分で考えて 行動し購入に向かう姿が見られます👏👏 ⁡ かき氷は実際にシロップを自分でいちごとメロンから 選択しかけていきます🍧🍓🍈 シロップを自分で掛けるという体験も 両手を試行錯誤動かしながらボタンを押す事で “自分でできた!!”と思える経験になっていた様に思います🧊✨ ⁡ 「いただきます!」の前にこっそりかき氷を食べてしまい“食べちゃった😋”という様な様子や ザクザクとかき氷を食べ進め「おいしい〜😋」という 言葉やお友達と「〇〇味だね」と会話を楽しむ姿も 自然と生まれていました👏👏 ⁡ フィナーレは、花火と毎日練習してきた “クワガタ音頭🎶”を楽しみました! 最後は、皆んなで盛り上がり夏祭り1日目は幕を閉じました🍉 ⁡ まだまだ、夏祭りは続きます✨ 写真や動画を通して、帰ってきたお子さんと お家での一つのコミュケーションの場になれば 嬉しく思います😊🍉✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/29】ひんやりロック&夏祭り①
教室の毎日
25/08/09 16:14 公開
NEW

【7/28】シャービックを作ろう&クモの巣くぐり

こんにちは😊 ぱちぱち職員の内田です🐥 ⁡ 午前の集団療育《シャービックを作ろう》🍨 自分で作り上げる工程を知る事で、 おやつへの期待感や達成感を感じる目的で取り組みます💡 この日は全員が朝からの利用という事もあり 自分で自分のおやつを作るという事をポイントにしています😊 ⁡ 材料を入れる・混ぜる動作は慣れた様子で行っている様でした🥛🥣 スプーンを使って、型に流し込む際は 小さな型へゆっくりと慎重に流し込む姿が多く見られます👀 ⁡ おやつの時間では、「シャービック美味しい🤤」と発する様子や ほっぺを抑えて冷たい表情等夏ならではの おやつ時間を皆で楽しみました👏👏 ⁡ とっても簡単なので、夏休みのお家時間でぜひ🍨🍓 (アレルギーは乳製品のみです) ⁡ 午後の集団療育《クモの巣くぐり》🕷️ くぐる・またぐなどの動作を通して ボディーイメージを育む事を目的に取り組みます💡 ⁡ 始めは、遊び方・体の使い方を知る為に クモの巣は足元の低い位置から行います☝️ 足元を見て、つま先から巣に当たらないように意識する姿が伺えます👏 ⁡ スモールステップで進んでいく事で クモの巣がお腹の位置に来ても体の姿勢を低く保ち 柔軟に考え取り組む姿がとても印象的でした✨

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/28】シャービックを作ろう&クモの巣くぐり
教室の毎日
25/08/09 14:40 公開

【7/25】ちょうちん作り&エアボンボン

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【ちょうちん作り】● 持続的に椅子に座り、活動に参加することを狙いとしています💡 ぱちぱちで開催予定の夏祭りに向けて、ちょうちんやのれん飾りを作っています。 ちょうちんは手形スタンプで明かりを灯しました✋✨ 手のひらに絵の具をつけてぺたっとスタンプする様子を実演すると、目をキラキラさせて画用紙についた手形を見つめてくれていた子ども達です👀✨ 明かりの色は、白色と黄色の絵の具を用意し、選んでもらっています。 「黄色の方が明るい!」と理由を教えてくれ、選んでくれているお友だちもいました🟡⚪️ その後は、黒い画用紙にフィンガーペイントをしています☝️🎨 ちょんちょん、と好きな色を選んでのせていたお友だちや、両手の平でいろんな色を混ぜ合わせて全力で感触を楽しんでくれているお友だちもいました👐✨ 直接絵の具に触れることに抵抗感があるお友だちには、絵の具の上にラップをかけて手を汚さずに絵の具の感触を楽しめるように支援しています💡 ラップがあることで安心感につながり、絵の具の感触や塗り広げることで間接的な感触や視覚的な変化を一緒に楽しむことができました😊💓 また夏祭りの飾り付けのどの部分に登場するのか、楽しみにしていてください🎇 ●午後の集団療育【エアボンボン】● エア遊具を使い、不安定な足場の中、滑り台に向かって壁を踏ん張り登る活動から固有感覚・滑り台を滑る活動から前庭感覚・ボディイメージの向上を狙いとしています。💡 2グループに分かれて順番に取り組んでいます。 午後に登場するのは2回目ということで、ぱちぱちのエア遊具で遊ぶのは初めてのお友だちもいました😊 エア遊具が大きく膨らんでいく様子に興味津々の子ども達🤩 順番が回ってくると、一目散に大きな滑り台に並びに行きます💨 滑り台に向かうには、壁を足掛けや取っ手を使い登ります。 お友だちがジャンプすることでぼよん、ぼよん、と揺れる中、取っ手にしがみつき体を支えながら登ることができていたお友だちもいました✨ 頑張って登った滑り台は満足感たっぷりのにっこり笑顔で、「楽しい!」 と伝えてくれる姿に、こちらまで笑顔になりました😊💓 暑い日が続きますが、室内でたくさん体を動かすことができるエア遊具を使い、これからも楽しみながら体を動かしていきたいと思います⭐️

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/25】ちょうちん作り&エアボンボン
教室の毎日
25/07/31 16:30 公開

【7/24】どんな色が好き?&洋服屋さんに大変身!

こんにちは ぱちぱち職員の下村です👐❤️ ●午前の集団療育【どんな色が好き?】● 色のマッチングを通して、色の名前と目で捉えた色の意味を結びつけていくことを狙いとしています💡 『どんな色が好き?』の絵本に出てくる赤・青・黄・緑の4色のイラストを題材に、サーキットの途中ではてなボックスから取り出した色のイラストをゴールにある同じ色のパネルに貼っています☘️ はじめに、題材となる『どんな色が好き?』の絵本を歌いながらみんなで見ました🎵 ノリノリで体や腕をぶんぶん振って歌ってくれたり、「どんな色が好き?」と歌いながら問いかけると、絵本の色を見て「あか!」「あお!」など元気な声で答えてくれています😊 サーキットでは、鉄棒のぶら下がりやトランポリンから両足ジャンプを取り入れています。 鉄棒では足をブンブン振りながらも上手に体を支えぶら下がることができるお友だちもいました👏✨ はてなボックスは、中身をのぞいて手を伸ばすお友だちもいたため、「お目目ぎゅってしててね」と伝えると、両手を目元に当てて「めめ、ぎゅっ!」と見ないように頑張っている姿がとても微笑ましく可愛い姿でした💓 活動を通して、色やその色に起因するものの名前もたくさん声に出して伝えてくれています⭐️ これからも、会話の中で今日の服の色や果物の色など一緒に確認しながら、色の認識に繋げていける関わりも支援していきたいと思います😊✨ ●午後の集団療育【洋服屋さんに大変身!!】● スポイトで色水を吸い、Tシャツ型に切ったキッチンペーパーに色水を落として色をつける活動を通して、指先の力の調整を行う中で巧緻動作の向上を狙いとしています💡 はじめに洋服に色をつけるイメージが持ちやすくなるように、『わたしのワンピース』という絵本を見ています👀✨ 出会う景色や生き物達によって、どんどん模様が変わるワンピースに、興味津々で目を向けてくれていた子ども達です🕊️ スポイトを使う前に、人差し指と親指を開閉してつまむ動作を「ぴよぴよ」と声をかけながら練習しています。 みんなで一緒にやってみることで、お友だちと自分の指を見比べながら、自分が動かしている指を意識して動かす姿が伺えました🤏 ぽとっと色水を垂らし、じゅわ〜っと色が広がる様子を楽しみながら色付けをしてくれています🎨 スポイトで色水を吸い取る中、赤と青の2色が混じることでスポイトの中で色水が変化! 「紫色になった!!」と、とても嬉しそうに知らせてくれるお友だち🪄✨ そこから、赤色の模様の部分に黄色の色水を垂らして見たりと色を重ねることで変化する様子に目をキラキラさせながら素敵なTシャツを完成させてくれています☀️ これからも子ども達が自分で変化や楽しみに気づいてもらえるような、ドキドキわくわくするきっかけを遊びの中にたくさん取り入れて行きたいと思います😊💓

【1歳から通える】早期療育専門 ぱちぱち/【7/24】どんな色が好き?&洋服屋さんに大変身!
教室の毎日
25/07/31 09:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1191
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1191

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。