こんにちは😊
ぱちぱち職員の内田です🐥
午前の集団療育→《色んなもの入れちゃえ!🌟》
2種類から4種類と玩具の種類を増やし
箱に「入れる」や「取る」「走る」等動作と
一緒に伝える事で言葉と動作の一致付けや
指示理解を目的に取り組みます💡
職員の言葉を聞き、今は「取る」「走る」「入れる」と
自ら進んで行う事が出来たお友達や✨
職員と手を繋いで一連の流れを一緒にテンポよく
行う事で楽しい気持ちを引き出します🤭💘
その後、手を繋がなくても遊び方を知る事で
〝できる〟→〝やりたい!〟と意欲へ繋がっていく様でした👏👏
午後の集団療育→《おっとっと?できるかな?😆》
題名にちなんで、今日のおやつは〜!!!🍬💖
【おっとっと】が出ました〜👏👏
バランスストーンの上で職員と模倣遊びを通して
バランス感覚を養う目的で行います💡
バランスをとる際、数字を数唱しカウントする事で
見通しを持てるようにして取り組みます☝️
バランスストーンの高さは、
子ども達の発達段階に合わせて調節しています😊
まずは、バランスを取りながら
・職員の支えと一緒に乗る事が出来た👏
・1人で乗る事が出来た👏
・両足を着いて、簡単なポーズが出来た👏
・片足を上げて、全身でバランスを取る事が出来た👏
子ども達の発達に合わせて、
バランス感覚や模倣遊びに分けて遊ぶ機会も作っていけたらと思います💪
【4/21】色んなもの入れちゃえ!&おっとっと?できるかな?
教室の毎日
25/04/30 00:27
