こんにちは😊
ぱちぱち職員の内田です🐥
午前の集団療育《ぷくぷくアンパンマン🎈》
アンパンマンのキャラクターや色を問い掛けてみたり
職員が言葉にすることで発語を促す目的で取り組みます💡
ペンで自由に彩ります🖍️🌀
紙コップに入っている、風船に視線が向き
ぷにぷにとした感触に夢中です🎈
触っていると紙コップから、出ている部分の風船が
大きく膨らむ発見が💡👀✨
遊び方を伝える事も、大切ですが
子ども達の自らの発見はよりわくわく感を引き出している様でした👏👏
午後の集団療育《ピーマンを助けよう!🫑》
遊びへ、ピーマンという野菜を取り入れる事で
食に親しみを持つ目的で取り組みます💡
始めは、1人ずつ落ち着いた環境の中
遊び方を知る為狭い空間の中ピーマンを探します🫑🔍
「みーつけた!」をポイントに発語も促しています☝️
壁面に隠れる小さなピーマンや
コンセントの横に潜むピーマンは少し苦戦している様でした🤔💭
〝あれ?ないぞ?〟という表情から
〝壁には貼ってないのか?〟
〝まさか、蜂さんの中に隠れているのか?(壁面)〟と
段階を踏んで視野を広げていく様な姿もあり
無事、見つけた瞬間は「あった!😆」と喜びが伝わります✨
全員で、隠れたピーマンを助け出す為
お部屋中を探索しました🔍✨
全て見つけたピーマンで最後は‥
食べる模倣遊びを楽しみした😊
『だれにも食べてもらえないピーマンくん‥』の為
皆で「いただきます😋」ともぐもぐ‥。
「おいしくない」と笑ってお話しするお友達も
いましたがまずは、
楽しく食べる気持ち・環境を大切にしていきたいと思います😋🍴✨
【4/22】ぷくぷくアンパンマン&ピーマンを助けよう!
教室の毎日
25/04/30 00:38
