こんにちは
ぱちぱち職員の森元です🐶
午前は『動物になってお散歩に行こう!!』
午後は『だるまさんが転んだ』をしました。
【動物になってお散歩に行こう!!】
色んな動物になりきる事で身体の使い方を知り模倣を楽しむ事をねらいに取り組みます。
最初は、色んな動物になりきって室内をお散歩します✨
職員やお友達が見本となって動く姿を見て、同じように身体を動かしたり、動物の鳴き声を真似してみたりと、楽しみながら参加する姿が見られました👀
「動物体操1・2・3」という音楽をかけると、お腹を叩いてゴリラの真似をしたり、映像を見ながらリズムに合わせて身体を動かす可愛い姿も見られました🩷
今後も模倣遊びを通して身体の使い方や表現の幅を広げていきたいと思います。
【だるまさんが転んだ】
止まる、動く、といったルールを理解し、指示に合わせて行動する力を育む事をねらいに取り組みます。
導入として『だるまさんが』の絵本を見て、「だるまさんがころんだ」のルール説明を行いました。
まずは練習として「泣いた」「笑った」「怒った」などの表情を一緒にしてみることで、顔や気持ちの表現を楽しみながら活動への興味を高めました☺️
前半・後半に分かれてゲームをスタート✊
ルールを理解している子は、だるまさんが泣いた!怒った!笑った!等と聞きしっかりポーズをして止まる姿が見られました👏
ルールの理解がまだ難しい子も、みんなと同じ空間で一緒に動いたり止まったりしながら、遊びそのものを楽しむ様子がありました。
最後は全員で「だるまさんがころんだ」を行いました。
「ゆっくりきてね」と伝えると、最初は早歩きになってしまう場面もありましたが、再度声をかけると今度はしっかりゆっくり歩いてくることができました✨
また、「まぁいっか」を合言葉に、捕まっても泣いたり怒ったりせず、「捕まっても」と言うと「まぁいっか!」と笑顔で受け止める姿も見られ、楽しみながら取り組む事ができました😊
ぱちぱち職員の森元です🐶
午前は『動物になってお散歩に行こう!!』
午後は『だるまさんが転んだ』をしました。
【動物になってお散歩に行こう!!】
色んな動物になりきる事で身体の使い方を知り模倣を楽しむ事をねらいに取り組みます。
最初は、色んな動物になりきって室内をお散歩します✨
職員やお友達が見本となって動く姿を見て、同じように身体を動かしたり、動物の鳴き声を真似してみたりと、楽しみながら参加する姿が見られました👀
「動物体操1・2・3」という音楽をかけると、お腹を叩いてゴリラの真似をしたり、映像を見ながらリズムに合わせて身体を動かす可愛い姿も見られました🩷
今後も模倣遊びを通して身体の使い方や表現の幅を広げていきたいと思います。
【だるまさんが転んだ】
止まる、動く、といったルールを理解し、指示に合わせて行動する力を育む事をねらいに取り組みます。
導入として『だるまさんが』の絵本を見て、「だるまさんがころんだ」のルール説明を行いました。
まずは練習として「泣いた」「笑った」「怒った」などの表情を一緒にしてみることで、顔や気持ちの表現を楽しみながら活動への興味を高めました☺️
前半・後半に分かれてゲームをスタート✊
ルールを理解している子は、だるまさんが泣いた!怒った!笑った!等と聞きしっかりポーズをして止まる姿が見られました👏
ルールの理解がまだ難しい子も、みんなと同じ空間で一緒に動いたり止まったりしながら、遊びそのものを楽しむ様子がありました。
最後は全員で「だるまさんがころんだ」を行いました。
「ゆっくりきてね」と伝えると、最初は早歩きになってしまう場面もありましたが、再度声をかけると今度はしっかりゆっくり歩いてくることができました✨
また、「まぁいっか」を合言葉に、捕まっても泣いたり怒ったりせず、「捕まっても」と言うと「まぁいっか!」と笑顔で受け止める姿も見られ、楽しみながら取り組む事ができました😊