こんにちは
ぱちぱち職員の森元です🍁
午前の集団療育は 『これなーんだ?(シルエットクイズ)』
午後の集団療育は 『色んな形に変身✨(小麦粉粘土)』をしました
【これなーんだ?(シルエットクイズ)】
「これなーんだ?」と聞く事で発したいという意欲を育む事をねらいに取り組みます。
「これなーんだ?」と聞くと、「ぞう!」「りんご!」など、動物や食べ物の名前を答える姿が見られました。
また、お友達の答えを聞いて同じ言葉を真似して言う姿もありましたが、正解を伝え「〇〇くん、〇〇ちゃん正解!まる~!」と声を掛けると、嬉しそうにニコッと笑顔を見せていました😊
言葉での表現がまだ難しい子には、シルエットではなく身近な食べ物のイラストを見せて興味を持ってもらったり、正解の語尾だけを伝えて一緒に発音してみるなど工夫しました。
その中で、指差しをしながら自ら声を出す姿が見られ発語への意欲が高まっている様子が感じられました👏✨
今後も、楽しみながら「言いたい」「伝えたい」という気持ちを大切に育てていきたいと思います。
【色んな形に変身✨(小麦粉粘土)】
感触遊びを通して視覚・触覚を刺激し感覚統合を図る事をねらいに取り組みます。
最初に小麦粉粘土を渡す前に、ジップロックの上から触ってみると、「ぷにぷに!」とやわらかさを言葉で表現する姿が見られたり、小麦粉を容器から出して触ってみると、「さらさら~」と感触の違いを感じながら興味津々で触る姿が見られました👀✨
実際に小麦粉粘土を渡すと、「クッキー!」「パン!」「ドーナツ!」等とイメージを膨らませながら、思い思いにこねたり丸めたりして遊び込む姿が見られました🍞🍩🍪
今後も、いろいろな素材に触れながら感覚を育てていけるような活動を取り入れていきたいと思います☺️
ぱちぱち職員の森元です🍁
午前の集団療育は 『これなーんだ?(シルエットクイズ)』
午後の集団療育は 『色んな形に変身✨(小麦粉粘土)』をしました
【これなーんだ?(シルエットクイズ)】
「これなーんだ?」と聞く事で発したいという意欲を育む事をねらいに取り組みます。
「これなーんだ?」と聞くと、「ぞう!」「りんご!」など、動物や食べ物の名前を答える姿が見られました。
また、お友達の答えを聞いて同じ言葉を真似して言う姿もありましたが、正解を伝え「〇〇くん、〇〇ちゃん正解!まる~!」と声を掛けると、嬉しそうにニコッと笑顔を見せていました😊
言葉での表現がまだ難しい子には、シルエットではなく身近な食べ物のイラストを見せて興味を持ってもらったり、正解の語尾だけを伝えて一緒に発音してみるなど工夫しました。
その中で、指差しをしながら自ら声を出す姿が見られ発語への意欲が高まっている様子が感じられました👏✨
今後も、楽しみながら「言いたい」「伝えたい」という気持ちを大切に育てていきたいと思います。
【色んな形に変身✨(小麦粉粘土)】
感触遊びを通して視覚・触覚を刺激し感覚統合を図る事をねらいに取り組みます。
最初に小麦粉粘土を渡す前に、ジップロックの上から触ってみると、「ぷにぷに!」とやわらかさを言葉で表現する姿が見られたり、小麦粉を容器から出して触ってみると、「さらさら~」と感触の違いを感じながら興味津々で触る姿が見られました👀✨
実際に小麦粉粘土を渡すと、「クッキー!」「パン!」「ドーナツ!」等とイメージを膨らませながら、思い思いにこねたり丸めたりして遊び込む姿が見られました🍞🍩🍪
今後も、いろいろな素材に触れながら感覚を育てていけるような活動を取り入れていきたいと思います☺️