児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

初めての場所が苦手・・施設に慣れる「宝探し」の取り組み😄

おはようございます!
いつもブログを見てくださり、本当にありがとうございます😊

大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所で2023年10月にオープンした
⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタです😃

今回は、午後のクラスで行っている人気の取り組み✨
「宝探し療育」についてご紹介します‼️



午後のクラスは、保育園や幼稚園に通っているお子様が放課後に来てくださる時間帯です。
午前中とは違い、園での活動を終えて少し疲れが出やすい時間帯でもあるので、
⭐️“楽しみながらも自然と学べる”⭐️活動を大切にしています😃

その中でも、毎月テーマを変えて行っているのが
🌟療育室全体を使った「宝探しあそび」🌟

10月はハロウィンの季節ということで、
👻おばけとかぼちゃ🎃のラミネートシールを
それぞれ40枚ずつ、部屋のいろんな場所に隠してスタート‼️

子どもたちはスタートの合図とともに、
「どこかな〜?」「あっ、見つけた‼️」
と大盛り上がり😆



この取り組み、一見ただの遊びに見えるかもしれませんが、
実はたくさんの発達支援の要素がつまっています🌱

例えば・・・

✅【視野を広げるトレーニング】
普段は決まった方向しか見ていない子も、
「どこにあるかな?」と探すことで
上下左右・遠近に目を動かす練習になります👀

✅【集中力を高める練習】
シールを探すには“探し続ける力”が必要。
最後まであきらめずに探す経験が、
「集中して取り組む力」を育てます💪

✅【空間認知力の向上】
「机の下」「ドアの後ろ」「高い棚の上」など
空間の中で“モノの位置を把握する力”も養われます✨

✅【社会性・コミュニケーションの練習】
届かない場所を見つけたとき、
「先生、取ってください」と頼む。
この“助けを求める力”は、実はとても大切なスキルなんです。



また、この活動は新しく通い始めたお子様にもぴったり😊
まだ療育室に慣れていない時期でも、
遊びながら部屋全体を歩き回ることで
「ここは安心できる場所なんだ」と自然に感じてもらえます🌸

さらに、普段は行かない
✅玄関口
✅トイレ周辺などには
「宝物」が隠されていないため、
⭐️行ってははいけない場所
施設全体の場所を知る機会にもなります😄



専門的な視点から見ると、
この“宝探し”のような活動は、
発達段階に応じてアプローチを変えられるのが魅力です✨

👶1〜3歳前後のお子様であれば、
目に入ったシールを「見つけた!」と先生と一緒に喜ぶことで
⭐️共同注意⭐️(他者と注意を共有する力)を育てることができます。

👦3〜5歳のお子様であれば、
「自分で探す→集める→数える」という過程を通して
⭐️計画性⭐️や⭐️達成感⭐️を得られます。

また、言語面でも
「ここにあったよ」「○○くん見つけた?」などのやり取りを通して
自然に会話のキャッチボールが生まれ、
発語やコミュニケーションの練習にもつながります💬



私たちが大切にしているのは、
「できないことを指摘する」のではなく、
⭐️“遊びを通してできたことを増やしていく”⭐️という考え方です😃

発達支援の場では、課題をクリアすることも大切ですが、
「できた!」と感じる小さな成功体験の積み重ねこそが
子どもたちの自信や挑戦する力につながります🌱

そのため、宝探しのように“楽しい中に成長のヒントがある”活動を
今後もどんどん取り入れていきたいと思っています✨



毎月のテーマも変えており、
11月は「落ち葉探し🍂」
12月は「クリスマスオーナメント探し🎄」など、
季節感を楽しみながら行えるよう工夫しています😄

どの活動にも共通しているのは、
⭐️子どもたちが笑顔で、前向きにチャレンジできること⭐️

そして、保護者の方にも「うちの子、こんなことができるんだ」と
発見してもらえるような関わりを大切にしています😊



ということで‼️
今後もマイステージひまわり梅香では、
遊びながら自然に発達を促す療育を続けていきます🌻

発達や集団生活での関わりなど、
気になることがあればいつでもご相談ください😃

本日も最後までブログを読んでくださり、
本当にありがとうございました‼️

⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタでした〜😄
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。