児童発達支援事業所

マイステージひまわり梅香のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

家でも出来るけど、誰が視て支援するかが大切😄

おはようございます!
いつもブログを見てくださり、本当にありがとうございます😊
大阪の千鳥橋駅から徒歩5分の場所にあり
一戸建てで療育を行なっている
⭐️マイステージひまわり梅香⭐️
代表のオクバタです🌻

さて、今回は‼️
保育園や幼稚園に通っている3歳〜6歳の未就学児さん向けの
⭐️午後のクラス⭐️の療育内容を少しご紹介します✨



今回のテーマは、
🎈「カラービニール袋を使った全身運動」🎈

空気を入れたカラービニール袋を落とさないように、
何回バウンドできるか?という遊びを通して、
✅全身を使った運動と、
✅距離感・視野の発達を促す取り組み
を行いました😃



この遊び、実はとっても奥が深いんです!

🎈風船のようにふわっと動くビニール袋を見ながら、
❓どのくらいの力で手を伸ばせばいいか?
❓どこに飛んでいくのか?
そんな✅“予測”と“調整”を繰り返す中で、
自然と体のバランス感覚や距離感の理解が育まれます🌈

さらに、トスをするときには
⭐️腕だけでなく体全体を使うので、
✅体幹の安定やリズム感も一緒に刺激されるんです😄



療育の現場では、
この「距離感」や「体の使い方」の成長を、
専門職のスタッフがしっかり観察しています👀

たとえば、
・視線がしっかり袋を追えているか?
・手を伸ばすタイミングは合っているか?
・どのくらいの高さ・力加減で投げられるか?

こうした一つひとつの動きが、
お子さんの
⭐️“見る力”
⭐️“空間認知力”
の発達につながっていきます✨



また、今回は工夫をこらして
ビニール袋にゴム紐をつけ、
引っ張って飛ばしたり、
お散歩のように引っ張って走ったりと、
いろんな遊び方を展開しました😄

活動に変化をつけることで、
子どもたちが飽きずに興味を持続でき、
「もっとやりたい!」という意欲を引き出すことができました🌈

実際に取り組んでみると、
最初は袋を追いかけるだけだったお子さんも、
回を重ねるうちに自分で距離を調整したり、
他のお友達とタイミングを合わせたりと、
社会的なやり取りも見られるようになりました😊



支援員の視点から見ると、
このような“遊びの中の発達支援”はとても大切です。

一見ただの遊びのように見えても、
その中には「見る」「動かす」「考える」「調整する」など、
発達に必要な力がたくさん詰まっています💪

療育では、
“できる・できない”を評価するのではなく、
“どうすれば楽しくできるようになるか?”
という視点を大切にしています。

子どもたちが笑顔で取り組む中で、
自然と「発達の芽」を伸ばせるように、
スタッフ全員で環境づくりをしています🌼



保護者の方の中には、
✅おうちでも遊びながら発達を促せる方法を知りたい‼️
という方も多いと思います。

今回の活動のように、
身近な素材(ビニール袋やゴム紐など)を使って、
“親子で一緒に楽しめる遊び”を取り入れてみるのもおすすめです☺️

遊びの中で「できた!」を一緒に喜ぶことで、
お子さんの自己肯定感もぐんぐん育っていきます🌟



マイステージひまわり梅香では、
「楽しい!」という気持ちを大切にしながら、
子どもたち一人ひとりの発達段階に合わせた支援を行っています。

発達や成長に不安を感じている保護者様も、
「この子に合った関わり方を知りたい」
「遊びの中で発達を促すヒントがほしい」
という方も、ぜひ一度お気軽にご相談くださいね😊



本日も最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございました🌻

マイステージひまわり梅香
代表のオクバタでした〜😄
電話で聞く場合はこちら:050-1808-1350
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1350

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。