児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズこどもの国教室のブログ一覧

近隣駅: こどもの国駅、恩田駅 / 〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良一丁目19番地1-107号室
電話で聞く場合はこちら 050-1808-1389

発達障害児の事例④相手との距離感が分からない

教室の毎日
こんにちは☔️🐌
フォレストキッズこどもの国教室の木山です🌳🌳

本日は相手との距離感が分からず、お友達に距離が近すぎることがあるお子様の特性の原因と対策についてお話しします。
早速ですが、発達障害児が他人との距離感を理解しにくい原因ついては、以下のように考えられています。

【原因】
🔴社会性の困難さ:発達障害の特性として、他人の感情や意図を汲み取るのが難しいことがあります。そのため、相手が嫌がっているのが分からない場合や、自分の興味関心が強く、相手の気持ちを考える行動が難しいことがありまり、適切な距離感を保つのが難しくなります。
🔴感覚の特性:感覚過敏や鈍感がある場合、物理的な距離や空間認知に対する認識が一般的なものとは異なることがあります。
このような原因から対策は以下のような取り組みが望ましいと考えられます。

【対策】
🔴具体的な距離感の提示:抽象的な概念の理解が難しい場合があるため、具体的な距離の目安を示すことで、子どもが理解しやすくなります。例えば、お友達は「まえならえ」の距離が適切であると伝えます。
🔴SSTカード:日常の具体的なシチュエーションのSSTカードを用い、適切な距離感を学びます。これにより、他人との適切な距離感を机上でも学ぶことができます。
🔴ロールプレイング:児童発達支援等でのロールプレイングを通じて、実際の状況で、適切な距離感を実践的に学ぶ機会を設けます。まずはSSTカードなどから始め、段階を踏んで理解していくのが望ましいです。
🔴視覚的サポートの利用:幼稚園や保育園での距離感を視覚的に理解できるようにするために、カラーテープを並ぶ位置に貼り視覚的に示す方法があります。
🔴適切な行動の強化:適切な距離を保つことができた際には、その適切な距離感を褒めることで、子どもの自信を育て、正しい行動を強化します。

これらの対策を組み合わせることで、発達障害児が他人との適切な距離感を理解し、実践できるようサポートすることができますので、是非参考にしてみてください。

フォレストキッズこどもの国教室でも、これらの支援でサポートするために、お子様に合わせたシチュエーションのSSTカードの作成や専用プログラムを計画し実践しております。

次回の投稿で実際にお子様に合わせた教材をご紹介します‼️
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

フォレストキッズこどもの国教室

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。