
こんにちは!TAKUMI天王寺教室です。
今回は、「自分ひとりでは気づきにくい指の伸ばし具合と、動作フォームの関係」についてご紹介します。
手の基本動作にはジャンケンのグー・チョキ・パーがあります。自然に出したパーの形をよく見ると、指の真ん中にある関節(PIP関節、IP関節)が少し曲がった状態・・・という人もいるかもしれません。意識しないと、ピン!と伸ばしにくい場所です。
人間の体は、ぐっと力を入れて関節を曲げる方向の動きは比較的得意です。ジャンケンでいうと、グーの形は自然に取りやすいフォームです。
一方で、パーなどの関節を伸ばす動作は、「伸ばし具合」がイメージ通りに行えないことも多く、「自分で思っているよりも、実は関節が曲がっていた」ことが起こりやすいです。
このことは、例えば跳び箱で手をつくときなどに課題となりえます。自分では指を伸ばしてタッチしているつもりでも、実は指が曲がっていて、指先と手のひらの間に空間があるかもしれません。こうなると、手全体で体重を支えることが難しく、跳び箱の動作フォームが崩れてしまいます。
今回ご紹介した指の伸ばし具合は、お子様が自分ひとりではなかなか気づきにくいことです。TAKUMI天王寺教室では、児童指導員がお子様の隣につき、フォームひとつひとつを細かく確認し、助言や補助を行なっています。なかなかうまくならない動作のお悩み、ぜひご相談ください!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、
Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
今回は、「自分ひとりでは気づきにくい指の伸ばし具合と、動作フォームの関係」についてご紹介します。
手の基本動作にはジャンケンのグー・チョキ・パーがあります。自然に出したパーの形をよく見ると、指の真ん中にある関節(PIP関節、IP関節)が少し曲がった状態・・・という人もいるかもしれません。意識しないと、ピン!と伸ばしにくい場所です。
人間の体は、ぐっと力を入れて関節を曲げる方向の動きは比較的得意です。ジャンケンでいうと、グーの形は自然に取りやすいフォームです。
一方で、パーなどの関節を伸ばす動作は、「伸ばし具合」がイメージ通りに行えないことも多く、「自分で思っているよりも、実は関節が曲がっていた」ことが起こりやすいです。
このことは、例えば跳び箱で手をつくときなどに課題となりえます。自分では指を伸ばしてタッチしているつもりでも、実は指が曲がっていて、指先と手のひらの間に空間があるかもしれません。こうなると、手全体で体重を支えることが難しく、跳び箱の動作フォームが崩れてしまいます。
今回ご紹介した指の伸ばし具合は、お子様が自分ひとりではなかなか気づきにくいことです。TAKUMI天王寺教室では、児童指導員がお子様の隣につき、フォームひとつひとつを細かく確認し、助言や補助を行なっています。なかなかうまくならない動作のお悩み、ぜひご相談ください!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、
Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣