児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)天王寺教室 ~集団運動療育~【空きクールあり!体験・見学受付中!!】のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6591
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

指の伸ばし方に注目

こんにちは!TAKUMI天王寺教室です。
今回は、「自分ひとりでは気づきにくい指の伸ばし具合と、動作フォームの関係」についてご紹介します。

手の基本動作にはジャンケンのグー・チョキ・パーがあります。自然に出したパーの形をよく見ると、指の真ん中にある関節(PIP関節、IP関節)が少し曲がった状態・・・という人もいるかもしれません。意識しないと、ピン!と伸ばしにくい場所です。

人間の体は、ぐっと力を入れて関節を曲げる方向の動きは比較的得意です。ジャンケンでいうと、グーの形は自然に取りやすいフォームです。

一方で、パーなどの関節を伸ばす動作は、「伸ばし具合」がイメージ通りに行えないことも多く、「自分で思っているよりも、実は関節が曲がっていた」ことが起こりやすいです。

このことは、例えば跳び箱で手をつくときなどに課題となりえます。自分では指を伸ばしてタッチしているつもりでも、実は指が曲がっていて、指先と手のひらの間に空間があるかもしれません。こうなると、手全体で体重を支えることが難しく、跳び箱の動作フォームが崩れてしまいます。

今回ご紹介した指の伸ばし具合は、お子様が自分ひとりではなかなか気づきにくいことです。TAKUMI天王寺教室では、児童指導員がお子様の隣につき、フォームひとつひとつを細かく確認し、助言や補助を行なっています。なかなかうまくならない動作のお悩み、ぜひご相談ください!

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、
Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6591
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6591

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。