児童発達支援事業所

【言語聴覚士在籍】てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室【個別支援】のブログ一覧

近隣駅: 西千葉駅、西登戸駅 / 〒260-0033 千葉県千葉市中央区春日2丁目10−8 ラ・ペール春日305号室

プログラム「ひらがなの読み書き」

プログラムのご紹介!
こんにちは、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室です!

今回は「ひらがな」についてのお話です📖
「ひらがな」を読むことや、書くことについてどう進めていけば良いか悩んでいる方は多いかと思います🤔
そこで、「ひらがな」の読み書きを学ぶためのポイントをご紹介していきます♬

【読む】
①初めは音を「聴くこと」から
どのお子さんも、最初は文字を読むことはできません。まずは絵本の読み聞かせや、お散歩中の会話などを通して、言葉の音を「聴かせて👂」あげてください!
繰り返していく内に、絵本に書かれている「文字の形」や、街中の看板に書かれている「文字の形」が「音」と繋がっていきます💡

②身近な物や興味のある物の名前から読んでみる
自分の名前や、好きな物(車🚗や食べ物🍕など)の語頭音(一番初めの音)を読むことから始めると取り組みやすいと思います!

【書く】(ある程度読めるようになってから!)
①図形を書いてみる✏️
例えば〇や△、~など形を模写することから始めてみましょう!
ひらがなは大人でもバランスよく書くのが難しい文字です😓
まずは図形などを模写する力を身につけてから書字の練習すると良いと思います💪

②簡単なひらがなから模写してみる✏️
「し」や「く」などの一筆で書ける文字から練習してみると良いです💡

ここで注意してほしい点は、「お子さんがひらがなに興味を持っているかどうか」ということです🤔
どんなに一生懸命読ませたり、書かせたりしても興味が向いていないものは定着しません…。
まずは①の段階を大切にし、たくさん「ひらがなに触れる機会」を作ってあげましょう👍

これからも、てらぴぁぽけっと西千葉駅前教室では、お子さんたちが楽しく学べる活動を提供していきます🎉
ご興味のある方は、お気軽にお問合せください💌

📞:043-307-9815
💌:trp20240201@gmail.com
公式LINE📱:https://lin.ee/zWkZSlb
問合せフォーム:https://terapia-91.com/contact/
🏢千葉県千葉市中央区春日2-10-8 ラ・ペール春日305

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。