児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス クオール上大岡教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

運動プログラムのご紹介

こんにちは、クオール上大岡教室です。

クオールでは、感覚統合の考えに基づいた運動のプログラムも行っています。
先週は3種類の運動にみんなで取り組みました。

自分の体のイメージ、いわゆるボディイメージを持ったり、自分の体の使い方のコツをつかんだり、力の加減をコントロールしたりすることが活動のねらいです。
転びやすい、ぶつかりやすい、あるいはなわとびやケンケンパ、ダンスなどがぎこちなかったりする子には、これらの問題が隠れている場合があります。

①バランスウォーク
お手玉を頭に載せて、落とさず5mほどを歩きます。

②ボールパチパチ
ボールを真上に投げ、キャッチします。その間にできるだけ多く拍手をします。

③ひもまたぎ・ひもくぐり
椅子にゴムひもと鈴を括り付けます。鈴を鳴らさないように低い方はまたぎ、高い方は潜って通過します。

児童発達支援、放課後等デイサービスの両方で取り組みました。
就学前のお子様でもスイスイとできてしまうこともあれば、小学生でも何度もお手玉を落としてしまったり、ボールを真上に投げることが難しかったりなど、年齢に関係なく得意、不得意が見られました。

モデルを見せ、模倣してもらうことでできる子、
タイミングの声掛けだけでできる子、
身体のどの部位に注意を向ければいいかをタッチして伝えるとできる子、
二つの動きの組み合わせがうまくできないため、ひとつずつバラバラに練習してできるようになる子、
上達するための支援方法もさまざまです。

身体を動かすことが好きな子が多く、できるようになると自信にもつながるようで笑顔が見られました。
しかし、ボディイメージや力のコントロールも一朝一夕で身につくものではなく、また状況や使う道具が変わると難しくなってしまう場合も多いため、今後もいろいろな運動遊びにチャレンジしていこうと思います。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。