児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中

児童発達支援・放課後等デイサービス クオール上大岡教室のブログ一覧

近隣駅: 上大岡駅、港南中央駅 / 〒233-0001 神奈川県横浜市港南区上大岡東2-44-11ケイマンション上大岡1F
24時間以内に7が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1595

6月ののSST~協力・協働作業~

教室の毎日
こんにちは、クオール上大岡教室です。

クオールでは、グループ療育として、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)にも取り組んでいます。
6月のSSTは「協力」がテーマです。

今回はその中でも、協働作業で必要なスキルについて学んでもらいました。
活動としては、二人でペアになり、2本の棒を使っていろいろなものを落とさずゴールまで運んでもらいます。
学校などで、協力して大きなもの、重たいものを運んだり動かしたりする際を想定した活動でした。

具体的なターゲットスキルとしては
①相手の表情を確認する
②お互いに声を掛け合う(「いくよ」と言う、「せーの」と応える)
でした。

子どもたちには事前に、①と②のスキルを使ってうまくいくモデル、①か②のスキルを使わないことでうまくいかないモデルを見せました。
①は、相手の準備が整っているかを確認するために必要なスキルです。
②は、自分のタイミングだけでなく、相手のタイミングも必要なときに、お互いに声を掛け合うためのスキルです。
なぜスキルを使った方がよいのかを知ってもらった後、実際に子どもたちにボールや大型のクッションブロックなどを運んでもらいました。

1回目は実施者からの「相手の顔を見てね」「なんて声をかけたらいい?」などの促しが必要でしたが、3回目には促しがなくてもスキルを使う様子が見られるようになりました。
ゴールまで落とさず運べた際には「やったー」という反応も見ることができました。

SSTは「般化」が重要とされています。
トレーニング場面だけでなく、それ以外の日常の場面でスキルを使えるようになることが大切です。
ペアの相手を変えたり、運ぶものや方法を変えるなど、いろいろな変化をつけたり、スキルを使ってほしい場面と似た状況を作り出したりすることも効果的だと言われています。

今回の1回の活動で終わらず、継続的にいろいろなアプローチで取り組んでいきたいと思っています!
24時間以内に7人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。