児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ココノハーツ福岡太宰府教室 ココノハーツ福岡太宰府教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

看護師・理学療法士・言語聴覚士・作業療法士・社会福祉士・児童指導員など専門スタッフがチームで包括的なサポートします。個別ニーズに合わせたサービスで自信と成長を育みます!送迎あり、土日祝も開所してます

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ココノハーツ福岡太宰府教室/プログラム内容
ココノハーツ福岡太宰府教室は、2024年1月4日に開所された児童発達支援および放課後等デイサービスの多機能型施設です。

医師監修の自律神経(迷走神経)にアプローチする「肺活」を主軸に、発声、運動、バランス、集中(リラックス)の支援を行い、あらゆる児童が活動できる療育プログラムを提供します。
個別支援では主軸の言語聴覚士が評価をし、
作業療法士、理学療法士、公認心理士、児童指導員と連携して全体で支援を行います。

職員
看護師・・1名
言語聴覚士・・3名
作業療法士・・1名
理学療法士・・2名
保育士・・1名
公認心理士・・2名
児童指導員・・3名

スタッフの専門性・育成環境

ココノハーツ福岡太宰府教室/スタッフの専門性・育成環境
強制的な療育ではなく、子ども達が好きな事を中心に活動を行います。
【言語聴覚士】
発語の遅れや嚥下の評価を行い、個別、集団共に支援を行います。
【作業療法士・理学療法士】
日常生活動作(ADL)の改善(食事、着替え、トイレなど)運動療法や物理療法を通じた身体機能の改善を行います。
【公認心理士】
児童のレベルに合わせた発達検査を用いて支援をしていきます。
また情緒や癇癪問題にも対処します。
【児童指導員】
社会福祉士・教員免許を持った児童指導員がお子様レベルに合わせた学習支援をはじめ、日々の観察からアセスメントとなる情報を専門支援員と連携を行います。

その他

ココノハーツ福岡太宰府教室/その他
未就学のお子さま、小学生のお子さまの見学・体験を随時受付中です!
児童発達支援および放課後等デイサービスの利用をご検討中の方、お気軽にお問い合わせください♪

その他プログラムとしては
食育、お出かけ、制作、ゲーム等毎月ご用意してます。

土日祝日、長期休暇もサービス提供をしております(年末年始を除く)
アクセス:西鉄都府楼前駅徒歩12分圏内

発達検査は
WISC,田中ビネー,WPPSIのお子様のレベルに合わせた検査をご用意してます。

現在、小学校への送迎のみ配車に制限がありますので、通学されている学校名を教えてください。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902

ブログ

( 135件 )
NEW

🥪【プログラム報告】ホットサンドを作ろう!

~自分で作るって、おいしいね♪~ こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です😊 先日の食育プログラムでは、みんなで【ホットサンド作り】にチャレンジしました! ⸻ 🔸 好きな具材で“自分だけのサンド”づくり 活動では、2枚の食パンにハムやチーズを基本として、 お好みに応じてウインナーやソーセージ、ケチャップを自由にトッピングしました✨ 「ウインナーをたっぷり入れたい!」「チーズは絶対入れる!」など、 それぞれが“自分の味”を考えながら、意欲的に取り組む姿が印象的でした😊 ⸻ 🔸 焼きあがる香りに、ワクワクが止まらない! 具材を挟んだ後は、ホットサンドメーカーでぎゅっとプレス🔥 ジュ〜っと焼ける音と、こんがり香ばしい匂いに「もう食べたい!」「いい匂い〜!」と大興奮! 焼き上がったホットサンドは、外はカリッと、中はとろ~り。 「おいしい!」「もっと食べたい!」と子どもたちの笑顔が広がり、 中には「おかわりありますか〜?」という声もたくさん聞こえてきました😋 ⸻ 🔶この活動で育まれる力 ✔ 手先の巧緻性と工程理解  → 材料をのせて、並べて、挟む。細かな動作と調理の手順を自分で経験することで、日常動作の基礎力が育ちます。 ✔ 自己選択・自己決定の経験  → 「何を入れるか」を自分で選ぶ過程は、主体性や意欲の向上につながります。 ✔ 食への関心と偏食の克服  → 自分で作った料理には自然と関心がわき、苦手な食材への挑戦もしやすくなります。 ✔ 達成感と自己肯定感  → 「自分で作って食べた」経験は、自信と喜びを子どもたちの中に残します🌱 ⸻ 今回のホットサンド作りは、五感をフルに使った食育活動となり、 「楽しかった!」「またやりたい!」という声がたくさん聞こえた時間でした。 今後も、食を通して“できた”を積み重ねられるようなプログラムを展開してまいります🍽️

ココノハーツ福岡太宰府教室/🥪【プログラム報告】ホットサンドを作ろう!
教室の毎日
25/08/01 14:02 公開
NEW

🍉【8月のプログラム紹介】ココノハーツの“夏”を満喫しよう!

こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です😊 暑さが本格的になってきましたね🌞 8月は、子どもたちにとって特別な思い出になるようなプログラムをたっぷりご用意しました! 中でも注目は…… 🎉 “ココノハーツ夏祭り”の開催! 🎉 今年初めての試みとして、縁日風のゲーム・景品・屋台風おやつなど、 子どもたちの笑顔が溢れる1日をスタッフ一同でつくります! ⸻ 📅8月のプログラム内容 🎯【SST(ソーシャルスキルトレーニング)】 日常生活に必要なあいさつや、気持ちのやり取り、順番を守る力を遊びの中で身につけていきます🗣 ⸻ ✂️【創作・感覚あそび】 •紙コップけん玉作り(2回) •オリジナルうちわ作り(@心のふるさと館) •ぬりえ(通常/海テーマ) •スライム作り •タオル投げゲーム 指先を使う活動や、色・形の認識を高める創作活動を中心に、「できた!」の達成感を味わいます。 ⸻ 🍴【食育プログラム】 •フルーチェ作り •ゼリー作り •マシュマロトッポ作り •流しそうめん 作って食べる中で、工程理解・衛生面への意識・コミュニケーション力を育てていきます。夏らしいメニューが目白押しです✨ ⸻ 🚗【外出・社会体験】 •紙芝居・魔法の美術館・うちわ作り(@大野城 心のふるさと館) •サーティワンアイスクリーム体験 •ジョイフル・マクドナルドでの注文体験 •一蘭の森(ラーメンミュージアム見学) •明太子工場見学(@博多の食と文化の博物館) •プレーパークちくしの(自然遊び) •かえる寺(風鈴と水の癒し) 公共マナーや金銭感覚などを、実体験を通して学びます。特に夏休み中は、保護者以外の大人と出かける経験も貴重な成長の場になります。 ⸻ 🎳【運動・レクリエーション】 •ペットボトルボウリング •スイカ割り チームで協力したり、自分の順番を待ったりと、集団の中でのルールや感情のコントロールも学んでいきます! ⸻ 🎉【注目イベント:初開催!ココノハーツ夏祭り】 射的・ヨーヨー釣り・かき氷風おやつなど… 夏の縁日をイメージして、**みんなで楽しめる「おまつり空間」**を演出します🍧 「おみせやさん役」や「順番を待つ」など、ごっこ遊びの中に療育のエッセンスもぎゅっと詰めこみました🌈 ⸻ 🧊体調管理にも配慮して運営します 外出や水分補給時には十分な休憩をとりながら、室内では涼しく、安全に活動を行います。 体調がすぐれない場合は無理せず、個別対応もご相談ください。 ⸻ 8月も、“遊びながら学べる”“笑顔で過ごせる”毎日を子どもたちに届けてまいります✨ 活動の様子は、ブログやInstagramでも発信していきますので、お楽しみに!

ココノハーツ福岡太宰府教室/🍉【8月のプログラム紹介】ココノハーツの“夏”を満喫しよう!
その他のイベント
25/07/30 13:20 公開

【児童発達支援の様子】“色”と“数”を楽しく学ぶ

~輪っかと玉で指示理解にチャレンジ!~ こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です😊 児童発達支援の中で行った「同じ色の玉を、決められた数だけ輪っかに並べる」活動をご紹介します。 赤・青・黄・緑の輪と玉を用いて、色と数の概念を楽しく学びました🎨🔢 たとえば… 「赤い玉を3つ、赤い輪の中に置いてね」などのシンプルな指示に対して、耳で聞いた情報を整理して動く練習です。 🔶OT視点より ✅ 色と数の認知的理解 → 色の識別や数の理解といった、視覚的区別と抽象概念の習得を促します。 ✅ 空間認知とバランス感覚 → 玉を輪の中に「収める」動きは、空間把握や配置の意識にもつながります。 ✅ 指示に従う実行機能 → 1ステップの指示を聞いて→理解して→実行する一連の流れを繰り返し体験できます。 🔶ST視点より ✅ 指示理解力の確認 → 発語が一語文レベルでも、「赤い」「3つ」などの語への反応・理解の深まりを支援者が評価できます。 ✅ 語彙獲得の支援 → 「何色?」「いくつ?」などの繰り返しの言語的やりとりを通して、名詞・数詞のインプットを増やします。 ✅ 聴覚的なワーキングメモリの支援 → 「赤い玉を3つ」という2要素の情報を一度に覚えて動くことで、聴覚的記憶と処理力の発達も期待できます。 ⸻ 🌱 ことばが出にくいお子さまにも「伝わる」「わかる」体験を 今回取り組んだ年少児さんたちは、発語が一語文程度で、母音や単音のみの発声が中心でした。 ですが、ことばが少なくても、「見る・聞く・動く」体験の中でしっかり理解が育っていることを日々実感しています。 たとえ発語がなくても、行動で示す反応や視線の動き、喜びの表情の中には、たくさんの成長が詰まっています😊 ⸻ 🎨 まとめ 色や数をテーマにした活動は、 感覚・認知・言語の力をバランスよく育てられるとても効果的な支援です。 今後も、子どもたち一人ひとりの発達に合わせて、 **楽しく学べる“土台づくり”**を支援していきます🐜

ココノハーツ福岡太宰府教室/【児童発達支援の様子】“色”と“数”を楽しく学ぶ
児童発達支援の様子
25/07/25 01:16 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 3件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・理学療法士・看護師・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士
ココノハーツ福岡太宰府教室/児童発達支援管理責任者・看護師 古城戸美惠
児童発達支援管理責任者・看護師 古城戸美惠
看護師の経験を活かした医療的ケアが必要な児童をはじめ、子どもが楽しいと言って頂ける療育を心がけてます🦄
(医療的ケア児等コーディネーター取得済)

医師監修の療育プログラム「肺活」は大人でも気持ちの切り替えや心身ともに効果のある素敵な療育です✨

是非一度体験に来られてください🚗
ココノハーツ福岡太宰府教室/指導員 山口美由紀
指導員 山口美由紀
初めまして指導員の山口です🌸

児童に関わりを持ち出して子どもの笑顔を引き出すことが得意です✨

お母さんのレスパイトを心がけ
療育の質をあげれる様に日々頑張ります💪

よろしくお願いします🌈
ココノハーツ福岡太宰府教室/言語聴覚士 高以良剛
言語聴覚士 高以良剛
こんにちは。言語聴覚士の高以良剛です。私は、発達の遅れのある子どもたちが成長し、その成長を見守ることが私の幸せだと感じています。

私の療育方針は、「お子様には楽しく活動して欲しい」をモットーに、強制的ではない療育を目指しています。お子様一人ひとりのペースに寄り添い、楽しい活動を通して自然に成長できるようサポートいたします。

保護者の皆様と共に、お子様の成長を喜び合いながら、一歩一歩確実に前進できるように努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
写真のアイコン

写真

( 10件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ココノハーツ福岡太宰府教室は、2024年1月4日に開所した児童発達支援・放課後等デイサービスの多機能型施設です。医師監修のもと、自律神経(迷走神経)にアプローチする「肺活」を中心に、発声・運動・バランス・集中(リラックス)などを支援し、お子様一人ひとりの「好き」を大切にした療育を行っています。専門スタッフが連携し、ご家族のお悩みに寄り添いながら、お子様が自信と笑顔を育めるよう丁寧にサポートいたします。お気軽にご相談ください。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
地図のアイコン

地図

〒818-0139
福岡県太宰府市宰都1丁目6−1 マ・ドマール A棟101号
ココノハーツ福岡太宰府教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
備考
年末年始12月29〜31日,1月1〜3日の6日間のみ
施設のお休みとなります
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。