児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(144件)

🌈✨\カラーソルト作りに挑戦!/

~自分だけのグラデーションアート~ 今回の活動は【カラーソルト作り】でした😊 色のついた砂を小瓶に少しずつ入れて、何層にも重ねていくと… 世界にひとつだけのきれいなグラデーション作品が完成します✨ 子どもたちは、じょうごのような道具を使って、こぼさないように慎重に砂を注ぐ作業に夢中! 「次は青にしようかな?」「もっと入れてみたい!」と、自分で色を選ぶ楽しさも広がりました🎨 ⸻ 🔶この活動で育まれる力 ✅ 手先の巧緻性 → 少しずつ砂を入れる繊細な作業が、指先の器用さにつながります。 ✅ 集中力・持続力 → グラデーションが完成するまで続ける根気と集中力を養います。 ✅ 色彩感覚・創造力 → 自分の好きな色を組み合わせる体験が、表現力や発想力を広げます。 ✅ 順序立てて行う力 → 「選ぶ→入れる→重ねる」という一連の流れを繰り返すことで実行機能を育みます。 ✅ 達成感・自己肯定感 → 完成した作品を見て「できた!」と実感できる経験が、自信につながります🌱 ⸻ 透明な瓶の中に、子どもたちの個性や思いがつまった“色の層”。 どれもキラキラ輝いていて、とても素敵な作品になりました✨

ココノハーツ福岡太宰府教室/🌈✨\カラーソルト作りに挑戦!/
教室の毎日
25/09/21 08:25 公開

🐸✨\かえる寺に行こう!/

~夏の風物詩を感じる外出プログラム~ 今回は小郡市にある【かえる寺】へお出かけしました! 境内にはたくさんのカエルの像が並び、子どもたちは「見つけた!」「こっちにもいる!」と大はしゃぎ😆 さらに、境内いっぱいに並ぶ風鈴の音色が心地よく響き、夏ならではの情緒を感じられる時間となりました🎐 ⸻ 帰り道は「ちょっとひと休み」🍦 マクドナルドでソフトクリームを食べながら、みんな満足そうな笑顔を見せてくれました😊 「楽しかった!」「また行きたい!」と好評で、思い出に残る外出となりました✨ ⸻ 🔶この活動で育つ力 ✅ 感覚体験・情緒の安定 → 風鈴の音や自然の雰囲気を五感で味わい、心を落ち着ける経験に。 ✅ 観察力・発見する力 → カエルの像を探す過程で、注意深く見て楽しむ力が育ちます。 ✅ 社会体験・マナーの習得 → 寺院での振る舞いや公共の場での過ごし方を学ぶ機会に。 ✅ 食育・自己決定 → 帰りに食べるものを選び、注文することで「自分で決める力」を体験。 ✅ 経験の幅を広げる → 普段行かない場所に出かけることで、新しい刺激や記憶に残る体験を積み重ねます。 ⸻ 日常の活動とは違う環境に出かけることで、 「知らなかった!」が「楽しかった!」に変わる瞬間を子どもたちと共有できました🌱

ココノハーツ福岡太宰府教室/🐸✨\かえる寺に行こう!/
教室の毎日
25/09/15 17:10 公開

🌳✨\プレパーク筑紫野へ行こう!/

~自然の中で夏を満喫する外出プログラム~ 先日は【プレパーク筑紫野】へお出かけしました! 森の自然に囲まれた環境の中で、子どもたちはのびのびと夏を楽しみました☀️ 🏊‍♂️ プール遊びでは、水しぶきをあげながら思いきり体を動かし、 🏹 弓矢体験では的を狙って集中する姿も! 自然の空気を吸いながら、非日常の時間を過ごすことができました😊 ⸻ 🔶この活動で育つ力 ✅ 感覚統合・全身運動 → 水の感覚や弓矢の動作を通して、五感と体の連携を育みます。 ✅ 集中力・目と手の協応 → 弓矢を構え、狙った場所へ打つ体験は、注意力や空間認知の練習に。 ✅ 自然との関わり → 森の中で過ごす時間は、リフレッシュ効果や心の安定につながります。 ✅ 挑戦する心と達成感 → プールに飛び込む、弓矢を放つ…新しいことに挑戦する勇気と「できた!」の経験を重ねます。 ✅ 社会性・仲間との関わり → 順番を待つ、応援する、一緒に喜ぶ…仲間と共有する体験が社会性を広げます。 ⸻ 子どもたちの「やったー!」「もう一回!」という声が、森の中に響いていました🌱 夏の思い出に残る、とても充実した一日になりました✨

ココノハーツ福岡太宰府教室/🌳✨\プレパーク筑紫野へ行こう!/
その他のイベント
25/09/13 19:07 公開

🍂【9月のプログラム紹介】

~学び・創造・体験の秋がやってきました~ こんにちは! ココノハーツ福岡太宰府教室です😊 夏のセミの声が少しずつ遠ざかり、朝晩には秋の風を感じるようになってきましたね。 子どもたちも夏休みの思い出を胸に、また一歩、新しい挑戦へと進み始めています。 今月も、**「学び」「創造」「食育」「体験」**をテーマにした、バラエティ豊かなプログラムを準備しました! 一人ひとりの「できた!」と「たのしい!」が増えるよう、サポートしてまいります🌱 ⸻ 🎉イベント活動 📍防災センター見学  → 地震や火事など災害への備えを実際に体験しながら学び、防災意識を高めます。 📚図書館で読書タイム  → 落ち着いた空間で本と向き合うことで、集中力や語彙力、想像力を育てます。 ⸻ 🍛食育プログラム 🍳カレー作り  → 材料を切る、炒める、煮込むなど工程を理解しながら、役割分担の大切さと達成感を味わいます。 🥪昼ごはんを作ろう  → 自分で作る体験を通して、自立心と「挑戦する気持ち」を引き出します。 🔥スモアサンド作り  → チョコとマシュマロをサンドし、香ばしく焼き上げる工程を通して、五感を使った食体験を楽しみます。 ⸻ 🎨創造・製作活動 🌈カラーサンド作り  → 好きな色の砂を瓶に重ねて模様を作ることで、色彩感覚や表現力、集中力が育ちます。 🔹プラバン作り  → 細かい作業を通じて、手先の器用さや完成までのプロセスを大切にする気持ちを育てます。 🖍️塗り絵  → 好きな色を選んで丁寧に塗ることで、集中力や情緒の安定にもつながります。 ⸻ 💪運動・リフレッシュ活動 🚶お散歩でリフレッシュ  → 季節の変化を感じながら体を動かし、気分転換と体力づくりに。 🤝ポール引きゲーム  → 協力して行う運動の中で、ルールを守る・力加減を知る・勝敗を受け止めるなど、社会性も育てていきます。 ⸻ ✨9月のねらい 「できた!」「楽しい!」という体験を積み重ねながら、 子どもたちが 自分のペースで安心して成長していける環境づくりを大切にしています。 今月も、子どもたちの小さなチャレンジや笑顔を見守りながら、丁寧に支援を続けてまいります😊 ⸻ 活動の様子はブログやInstagramでも随時紹介していきます📸 どうぞお楽しみに!

ココノハーツ福岡太宰府教室/🍂【9月のプログラム紹介】
その他のイベント
25/08/22 01:02 公開

🍜一蘭の森へ行こう!外出プログラムレポート

今回のプログラムは、糸島市にある有名ラーメン店【一蘭の森】へ出かけました。 「ラーメンが大好き!」「初めて一蘭に行ける!」と、子どもたちも朝から楽しみにしている様子でした✨ 🚌 出発から到着まで 出発前には「外出先でのお約束」をみんなで確認。 順番に車へ乗り込み、安全に出発することができました。 現地に到着すると、なんと平日にもかかわらず60分待ち…! 想定外の待ち時間でしたが、子どもたちはしっかり座って涼みながら落ち着いて待つことができました。 普段の活動の中で育んできた「待つ力」がここでも発揮されていました👏 🍜 いざ、ラーメン! 席に案内されると、みんなワクワクした表情。 「美味しい!」という声があちこちから聞こえ、子どもラーメン(なんと無料!)を完食する姿も✨ 替え玉を2玉も注文する強者も現れ、さすがに職員が「それ以上はやめようね」とストップする場面もあり、笑いがあふれる時間となりました。 ラーメンが初めての子もいれば、「一番好きなラーメンは一蘭!」と、ずっと楽しみにしていた子もいて、それぞれに大満足の食体験となりました。 🌱 この活動のねらい 一見「美味しいラーメンを食べに行く」だけのように見えるこのプログラム。 実はたくさんの学びや育ちの要素が詰まっています。 •外出先でのルール理解と実践(お約束を守って行動する) •順番を待つ力・気持ちのコントロール(長い待ち時間を過ごす経験) •食育の一環(自分でメニューを決めて注文し、食事を楽しむ) •仲間と体験を共有する力(「美味しい!」を共感する喜び) これらを遊びや体験を通して自然に身につけられることが、外出活動の大きな価値です。 ✨ まとめ 「また秋頃に行きたい!」と子どもたちの声が上がるほど、今回の一蘭プログラムは大成功でした。 ただ楽しいだけでなく、社会性や自己コントロール、食に関する学びが得られる活動。 今後もこうした「楽しい経験 × 育ちの学び」を大切に取り入れていきたいと思います😊 今回の外出プログラム「一蘭の森へ行こう」の様子は、 【Instagram】でも写真や動画で公開しています📸✨ ブログでは伝えきれない、 🍜ラーメンを前にした子どもたちのワクワクした表情や、 😂 替え玉をおかわりするユニークな一コマまで! ぜひフォローして、リアルな子どもたちの成長の瞬間をのぞいてみてください😊

ココノハーツ福岡太宰府教室/🍜一蘭の森へ行こう!外出プログラムレポート
教室の毎日
25/08/20 16:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。