児童発達支援事業所

ココノハーツ福岡太宰府教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

【児童発達支援の様子】数の世界を楽しもう!

~遊びの中で“理解”と“できた!”を育てる支援~

こんにちは!
ココノハーツ福岡太宰府教室です😊

本日は、児童発達支援で実施した【数の概念】をテーマにした活動の様子をご紹介します。

スプーンで玉をすくって、かごに移す

まずはスプーンを使って、テーブル上のカラフルな玉をすくい、隣のかごへ移す課題にチャレンジしました!

このシンプルな活動には、以下のような療育的なねらいが含まれています。

🔶OT(作業療法士)の視点より

✅ 手先の巧緻性の向上
→ スプーンを正しい角度で保持し、適度な力加減で玉を運ぶ動きは、箸やスプーン操作など**日常生活動作(ADL)**の基礎になります。

✅ 集中力・持続力の強化
→ 落とさずに運ぶという意識が、注意力の持続や、やりきる力にもつながります。

✅ 眼と手の協応(視覚と動作の連携)
→ 玉の位置を目で見て、手で正確に動かす力を育てます。

🔶ST(言語聴覚士)の視点より

✅ 語彙の獲得への準備
→ 玉の色・形・動きなどへの大人の声かけを通じて、「赤だね」「すくえたね」といった音声刺激や模倣意識を高め、発語の促進を図ります。

✅ 共同注意・やりとりのきっかけ
→ 支援者と目を合わせたり、「ここだよ」「もう一つどうぞ」といったやりとりが生まれることで、ことばの土台となる関係性や注目の共有も育ちます。

子どもたちは黙々と、でもどこか嬉しそうに作業を継続。
言葉でのやりとりが少ないお子さまも、視線・表情・動作で「わかっているよ」「やりたいよ」をたくさん伝えてくれました。

こうした成功体験の積み重ねが、自己肯定感へとつながっていきます🌱



今後も遊びの中で「できた!」が増える療育を目指して、支援を行ってまいります🌈
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1902
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1902

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。