
〜サイコロを振って、ソーシャルスキルをゲット✨〜
こんにちは!
ココノハーツ福岡太宰府教室です😊
本日のプログラムでは、子どもたちに大人気の【SST(ソーシャルスキルトレーニング)すごろく】を行いました!
⸻
🔸ゲームのルールはとってもシンプル!
まずは好きな駒を選び、順番にサイコロを振ってマスを進んでいきます🎲
止まったマスには、それぞれ社会生活に必要なスキルを楽しく練習できるお題が!
たとえば…
✔「自分の名前を言いましょう」
✔「お友達をほめてあげよう」
✔「大きな声であいさつしてみよう!」
など、**日常生活や人との関わりに役立つ“ちょっとした挑戦”**が用意されています😊
⸻
☁️マイナスマスにも学びがいっぱい!
すごろくには、“楽しいマス”だけでなく…
・「宿題を忘れたので3マス戻る」
・「風邪を引いたので1回休み」
といった“マイナスマス”も登場します。
これはあえて社会生活で避けたい状況をゲームに取り入れ、子どもたちが自然と「どうすれば良かったのか?」を振り返るきっかけになるよう工夫しています。
⸻
🔶この活動で育まれる力
✅ 社会性・自己表現力
→ 自分の気持ちを伝える・相手の言葉を受け止めるなど、対人スキルの土台を体験的に学びます。
✅ 他者との関わり方
→ 「待つ」「順番を守る」「褒める」など、集団生活に欠かせないルールをゲーム感覚で理解します。
✅ 感情コントロールと見通し力
→ マイナスマスの存在が、「次は気をつけよう」と行動を振り返る機会に。自己調整力の育成にもつながります。
✅ 数・順序・空間的な見通し
→ サイコロの数を理解して進む中で、数の概念や論理的な順序感覚も育まれます。
✅ “楽しさ”を通じた学びの姿勢
→ 遊びの中だからこそ構えず、自然と「学びの入り口」に立てることが最大の魅力です🌱
⸻
😊笑いあり、真剣さありの時間に
活動中は、思わず笑いがこぼれる場面もあれば、
「次は何マス進む?」「ぼくがんばって言えたよ!」と、自分の番をしっかり意識しながら参加している様子も見られました✨
子どもたち一人ひとりの表情から、**“楽しさの中にある育ち”**がしっかり感じられた時間となりました。
⸻
今後も、遊びの中に「育ち」と「気づき」があるような支援を大切にしていきます。
子どもたちの“できた!”が自然と増えるプログラム、これからも続々実施予定です!お楽しみに😊
こんにちは!
ココノハーツ福岡太宰府教室です😊
本日のプログラムでは、子どもたちに大人気の【SST(ソーシャルスキルトレーニング)すごろく】を行いました!
⸻
🔸ゲームのルールはとってもシンプル!
まずは好きな駒を選び、順番にサイコロを振ってマスを進んでいきます🎲
止まったマスには、それぞれ社会生活に必要なスキルを楽しく練習できるお題が!
たとえば…
✔「自分の名前を言いましょう」
✔「お友達をほめてあげよう」
✔「大きな声であいさつしてみよう!」
など、**日常生活や人との関わりに役立つ“ちょっとした挑戦”**が用意されています😊
⸻
☁️マイナスマスにも学びがいっぱい!
すごろくには、“楽しいマス”だけでなく…
・「宿題を忘れたので3マス戻る」
・「風邪を引いたので1回休み」
といった“マイナスマス”も登場します。
これはあえて社会生活で避けたい状況をゲームに取り入れ、子どもたちが自然と「どうすれば良かったのか?」を振り返るきっかけになるよう工夫しています。
⸻
🔶この活動で育まれる力
✅ 社会性・自己表現力
→ 自分の気持ちを伝える・相手の言葉を受け止めるなど、対人スキルの土台を体験的に学びます。
✅ 他者との関わり方
→ 「待つ」「順番を守る」「褒める」など、集団生活に欠かせないルールをゲーム感覚で理解します。
✅ 感情コントロールと見通し力
→ マイナスマスの存在が、「次は気をつけよう」と行動を振り返る機会に。自己調整力の育成にもつながります。
✅ 数・順序・空間的な見通し
→ サイコロの数を理解して進む中で、数の概念や論理的な順序感覚も育まれます。
✅ “楽しさ”を通じた学びの姿勢
→ 遊びの中だからこそ構えず、自然と「学びの入り口」に立てることが最大の魅力です🌱
⸻
😊笑いあり、真剣さありの時間に
活動中は、思わず笑いがこぼれる場面もあれば、
「次は何マス進む?」「ぼくがんばって言えたよ!」と、自分の番をしっかり意識しながら参加している様子も見られました✨
子どもたち一人ひとりの表情から、**“楽しさの中にある育ち”**がしっかり感じられた時間となりました。
⸻
今後も、遊びの中に「育ち」と「気づき」があるような支援を大切にしていきます。
子どもたちの“できた!”が自然と増えるプログラム、これからも続々実施予定です!お楽しみに😊