こんにちは!
高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です!
「うちの子、キャッチボールが全然できなくて…」
ボールを取る、投げる――大人には簡単でも、実はこれ、子どもにとっては高度な協調動作です。
「運動神経が悪いから」と決めつけていませんか?
実は“原始反射(ATNR)”が残っていることで、ボール運動が難しく感じている可能性があります。
ATNR(非対称性緊張性頸反射)とは?
→赤ちゃんが寝ている時に頭を横に向けると顔側の手足が伸び、反対側の手足が曲がる反射のこと
通常は6ヶ月ほどで消える反射ですが、この反射が残っている事で次のような影響が出ます。
【ATNRが残存している事で出る影響】
・頭の動きと手の動きが連動しすぎて、うまく手を伸ばせない
・目でボールを追う→体が無意識に反応してしまう
・両手でキャッチするなど左右の協調が取りにくい
その影響から、頭を横にすると体が固まったり、ボールを怖がる仕草が見られたりします。
今回は、ATNRを調えるための簡単な運動をご紹介します。
【クロス歩き】
①テープや、紐などで、真ん中に線を引きます。
②体の真ん中に線が来るようにして立ちます。
③右足を左足の前に、左足を右足の前にクロスで歩きます。
②③を何往復か繰り返すとATNRの統合に役立ちます!
これは平均台を用いて実際にLUMO東大阪校でもやっている事なので、ご自宅でもぜひお試しください!
【現在、無料体験受付中!】
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
お問い合わせはこちらです。
🏫LUMO(東大阪校)クラス時間
[平日]10:30~11:15
16:30~17:30
📞お問い合わせ
06-6747-9591
🗾〒557-0054
大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103
近鉄 河内永和駅 徒歩3分
JR河内永和 徒歩5分
HPはこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/
体験予約はこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
【キャッチボールが苦手?もしかしてATNRの影響かも】
教室の毎日
25/05/14 13:41
