放課後等デイサービス

子ども運動教室 LUMO東大阪校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

足裏を鍛えて運動能力UP!

こんにちは!
高井田で発達障がい(ASD,ADHD)やグレーゾーンの子どもたちに運動療育を行っている『児童発達支援・放課後等デイサービス 子ども運動教室LUMO(ルーモ)東大阪校』です!

足裏を鍛えると運動能力が向上する可能性が高いということ、皆さん知っていますか??

足裏って普段見過ごされてしまう部位ですよね、、

【なぜ足裏が重要なのか?】

①唯一の地面との接地面である
日常生活において、ほとんどの動きの中で
地面と接している部位が足裏です。
この地面との唯一の接地面として足裏は最適な構造をしており、
豊かなクッション性、力を地面に伝える役割が主な働きになります。

②手のように高度な仕事が可能
足部は手と同じくアーチ構造を呈しています。
本来は細かい動きも可能で、しっかり地面に接地し、
カラダで作り出した力を全て地面に伝えているのです。
ここがしっかりしていないと、全身がコントロールできないということになります。

では、どのように改善すれば良いでしょうか?

とてもシンプルですが、
『足裏をたくさん使うこと!』

足底筋を鍛える(使うクセをつける)とアーチは保たれ
身体コントロールも改善されます。
子どもで、カラダがグラグラしたり、体幹が弱いと指摘される子も、
実は足裏が使えていないということが少なくありません。

普段は靴を履いていることがほとんどでしょうし、
足裏の重要性に気づく機会も少ないと思います。

そこで最もお勧めするのが、
運動を裸足で行うこと!

そのため、LUMOでは裸足で運動を行っています!
動きの中で勝手に足裏が使えるような種目をたくさん取り入れ、
カラダのコントロール向上を目指していきます!

【現在、無料体験受付中!】
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!

お問い合わせはこちらです。
🏫LUMO(東大阪校)クラス時間
[平日]10:30~11:15
   16:30~17:30

📞お問い合わせ
06-6747-9591

🗾〒557-0054
大阪府東大阪市高井田元町2-9-21 ファーストアベニール103
近鉄 河内永和駅 徒歩3分
   JR河内永和 徒歩5分

HPはこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/

体験予約はこちら
https://www.lumo-by-animom.jp/contact/
電話で聞く場合はこちら:050-1808-5974
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
48人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-5974

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。