本日はペンギンからお届け致します。
昨日は小学生たちは今昔館に未就学児たちは吹田の浜屋敷に!
私ペンギンは未就学児たちと吹田まで散歩しながら浜屋敷に行き、大きな釜と囲炉裏を堪能してきました。
子供達も、お店屋さんごっこすると言って大きなしゃもじをもったり、釜を覗いたりしていました。
そして、囲炉裏で暖をとる子供達に地域の方々が優しくお話しして下さいました。
(聞く子もいれば聞かない子もいる自由な子達です。)
ただ面白いなぁと思ったのはこれ吹田の子供達(小学3年生になると)社会体験として釜でご飯を炊く習慣があるとのことです。
とてもいいなと思ったのはこの時代火を起こすのは簡単ですが、マッチから火を起こし薪で火の温度調節しながら炊くとの事です。
生きる体験を今の時代では考えられないことを頭で理解するのではなく、実際に体験ができるこの習慣は羨ましいな。
と思うほどでした。
その後は、今では珍しい建物を散策しながらだんじりのお話もたくさん聞いてから高浜神社へ!
神社を後にした子供達は、そのまま公園で鬼ごっこが始まりました。
と終始散歩から始まりたくさん歩いた子供達でした。
今昔館の話は明日にあるかもですね。
では、また。
イベント盛りだくさん
教室の毎日
25/02/12 10:24
