本日はペンギンからお届け致します。
ちょっとしたペンギンの身の回りのことをシェアさせて頂きますね。
最近たくさんの保育園幼稚園にご縁がありましてお話を聞いたり伺ったりするのですが、この時期になると卒園の話しと合わせて次年度のお話をされます。
次年度はどんな風に子供達と関わろうか。
または、ちょっと最近聞くこんなことしてみようか。
など未来のお話をよくお聞きします。
そんな中、ペンギンが主催しております海外幼稚園との交流会を毎月しているのですが、子供達が最近踊ったり歌ったりするのですが、こういう時にいつも思うのですが、言葉って通じなくても五感で通じ合える瞬間を重ねると友達に興味を持ったりするなー。
という体感を毎回させてもらいます。
前回は、子供達の質問が飛び交いすぎて収集がつかないぐらい自分達の好きなこと、していることが違うことにびっくりし、そしてまた新たな興味を発見する。
そして
今度はこんな歌で一緒に踊りたいなどなど。
1年を通して本当によく発言あるようになったなー。
としみじみ思います。
私たち大人側もこんな風に感じてるんだな。
といつもと違う体験をしているので
毎回貴重な時間を過ごさせてもらっています。
子供たちは本当に言葉も大事ですが、共感(五感)で繋がっているんだな。
という再認識をしております。
では、また。
子供の共感力
コラム
25/03/05 12:24
