児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから5のブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1-13-28 マンション西103号
24時間以内に12が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1863

《🐢…ᰅ‹ᰅ‹ᰅ‹.............🐖…ᰅ‹ᰅ‹》

教室の毎日
8989((o(。>ω<。)o))ワクワク「いきちかレンジャー🌈」ブラック🖤⋆͛*͛です。
「いきるちから」各事業所では集団レクリエーションが行われています。
1ヶ月のレクリエーションの内容を考え担当も決めています。
で!
今週の「いきるちから5」のレクリエーションは「散歩」🐾‪𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว
担当どうする?となった時、スタッフから「散歩ならブラック🖤⋆͛*͛でしょ?( ≖ᴗ≖​)ニヤッ」と。
( ≖ᴗ≖​)ニヤッ としたスタッフ達。
きっと後悔してますよ?
(*゚・゚)ンッ? なぜ?って?
だって・・・。
なにやら6km歩いたらしいし。
いきなり走り出すし。
行き止まりになっている柵を登らされるし。
サッカー⚽したり草の坂道を転がったり。
今頃、筋肉痛でミ(ノ_ _)ノ=3 イタタタ となっているでしょう。
今週はあと2日。まだまだ楽しむつもりですからね!
スタッフ達( ^^)カクゴシロヨ...♡

ブラック🖤⋆͛*͛が「散歩」を大切にしているのは療育的に必要な事が満載だから。
内容は他のスタッフ達や他の事業所のブログでよく紹介さるていますね。
もちろん。
お友達にとって大切だから、が一番の理由ですが
スタッフ達にとっても大切で貴重な経験の場になるからです。

「手を繋いで歩く」難しさ
・子どものペースに合わせるとダラダラ遅くなる
・大人のペースに合わせると引きずってしまう
その間の微妙なリズムを覚える。
・手を繋ぐ子の年齢や体調、歩幅に合わせる
・1対1、1対2と繋ぐ人数に合わせる
ペアになる子ども同士の相性やリズムを整えて組む事が重要です。
・行き道、帰り道でリズムを変える
・目的地までの距離でリズムを変える
・狭い道、広い道、交通量が多い道、舗道された道など道に合わせる
・天気、気温に合わせる
道に合わせて歩く事も必要です。

引率するスタッフ達は最低限上記の事項を瞬時に判断しながら歩く。
これが「安全に歩く」事に繋がります。

その上で「楽しく歩く」
・歩きながらの会話を楽しむ
注意散漫にならないよう喋りすぎず、夢中になり過ぎないよう喋らせすぎない。
・褒めて、励まして、叱咤して歩く
特に疲れてきた時、どんな言葉がけで「頑張って歩くぞ!」の気持ちが引き出せるのか、子どもに合わせた声かけを選ぶ。
・目的地、目標を示す
「あの橋まで行くよ」など視覚的に目標を示してあげると歩きやすい。目標に到着すると達成感も感じられますね。一石二鳥(*^^*)

書き記すとまだまだ長くなりますのでこのへんで(笑)
そしてブラック🖤⋆͛*͛が最も見るのがスタッフとお友達との関係性。
親密度。信頼度。愛着度。
家庭でも「ママの言う事は聞くのにパパの言う事は聞かない」って事ありますよね?(*´罒`*)
ソレです!
日頃の接し方の積み重ねが現れます。
厳しい事を言うと
「優しい」から寄ってきてくれる事を「(子どもに)人気がある」と思っていると大切な時に話を聞いてくれない。
本当に困った時に相談してきてくれない。
メリハリのある接し方(注意する時はキチンと注意する)をしていないと危険な時に声を聞いてくれない。
「子ども」はとても賢いです✨
優しいだけでなく本当に自分の事を思ってくれている大人には心を開き慕ってくれます。
「時には厳しく時には優しく」
日頃から真摯に子ども達に向き合っているスタッフと表面だけの優しさや厳しさで向き合っているスタッフ。
子ども達には全てバレています。
「散歩」で手を繋いで歩く時。
それは子ども達にとっては自分の命を預ける時。
手を繋ぐスタッフをどう思っているのか。
自分の命を預けても大丈夫な人なのか。
子ども達は本能で判断しています。
もちろん。
お互い人間ですから波長の合わない時もあったりします。
お互い「散歩」に不慣れでギクシャクする時もあったりします。
だからこそ日々の関わりが大切なんです。

たかが「散歩」で・・・。と思うこと勿れ。
「散歩」は奥が深いのです。( *¯ ꒳¯*)エッヘン

と、いう事で🌸春🌸になり外出しやすい時期になったのでドンドン散歩に行きたいと思います。
あ💦
「ブラック🖤⋆͛*͛の散歩はハードやからリーダーはさせない」って言われるかも(꒪д꒪II
いやいやいや。大丈夫。
リーダーを奪い取ってでも散歩行くからっ!
お友達もスタッフも覚悟しといてね!🤣

話が長ーくなりましたが
来月からは4月です。(|| ゚Д゚)ハヤイ…
木曜日のブログ担当が代わります。
新しいレンジャー🌈が登場しますのでお楽しみに✨
「レンジャー🌈G」と「レンジャー🌈ブラック🖤⋆͛*͛」は土曜日担当予定です。
(*'ω'*)......ん?土曜日??
そうです。
4月から「いきるちから5」も土曜日開所になりました。
たくさん散歩に行ったり、たくさんイベントしたり。平日には出来ない事に挑戦していこうと思っています。
お楽しみに((o(。>ω<。)o))ワクワク

あっあっあっ!\(; ºωº \ Ξ / ºωº ;)/
写真の説明!!
アップの写真に1枚だけ全く違う場所の写真が載ってます。
ここはブラック🖤⋆͛*͛がお友達を連れて行きたい場所。
どこかわかる人いるかなー?
ヒント💡
この場所の向かいには大阪城があります。
お弁当持って遠足出来たらいいなーと思っていますので頑張って企画出来た時は、
ぜひ サンカ∩(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)∩シテネ
遠足も((o(。>ω<。)o))ワクワクしておいてください🖤⋆͛*͛






24時間以内に12人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。