
科学実験『泡の実験』
9/21(日)は混ぜると泡が出る科学実験『泡の実験』を開催しました!
ねらいは
未就学さん
①科学に興味や親しみをもつ
②お話をきき順番をきちんとまもる
③実験道具を通して手指の技巧性を高める
小学生・中学生は
①分量を量ったり水溶液の様子を観察したり実験を通して算数・理科を学ぶ
②グループワークで協力し合う
③色彩や触感など感性を豊かにする
という目的があります💡
まずは、
アルカリ性・中性・酸性という3種類の水溶液があることを学びます。
茄子を使った指示液を用意して重曹、塩、クエン酸など、それぞれが何性かを調べます🧪
こぼれないようにそうっと混ぜたり、1人が抑えて1人が注ぐなどの協力したり
それぞれ工夫が見られました!
最後は、「酸性と中性とアルカリ性を混ぜたらどうなるの?」ということで、中性洗剤とお酢と重曹を混ぜます🥄
すると大発生した泡に大興奮‼️
全ての物質に同じようになるわけではないことは前置きし、
とても盛り上がる実験になりました🌋
ここっと.nicoでは今後とも
子どもたちの成長に合わせながら
グループワークや科学の楽しさを学べるイベントに取り組んでまいります❗️
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お問合せ・ご見学は随時お受付しております。
お気軽にご相談下さい☆
nicoは就学準備・就学後のフォローに特化!
児童発達支援事業所
放課後等デイサービス
ここっとnico
〒534-0022
大阪市都島区都島中通3-17-6
グランドゥーエ 102
☎️06-6180-5533
9/21(日)は混ぜると泡が出る科学実験『泡の実験』を開催しました!
ねらいは
未就学さん
①科学に興味や親しみをもつ
②お話をきき順番をきちんとまもる
③実験道具を通して手指の技巧性を高める
小学生・中学生は
①分量を量ったり水溶液の様子を観察したり実験を通して算数・理科を学ぶ
②グループワークで協力し合う
③色彩や触感など感性を豊かにする
という目的があります💡
まずは、
アルカリ性・中性・酸性という3種類の水溶液があることを学びます。
茄子を使った指示液を用意して重曹、塩、クエン酸など、それぞれが何性かを調べます🧪
こぼれないようにそうっと混ぜたり、1人が抑えて1人が注ぐなどの協力したり
それぞれ工夫が見られました!
最後は、「酸性と中性とアルカリ性を混ぜたらどうなるの?」ということで、中性洗剤とお酢と重曹を混ぜます🥄
すると大発生した泡に大興奮‼️
全ての物質に同じようになるわけではないことは前置きし、
とても盛り上がる実験になりました🌋
ここっと.nicoでは今後とも
子どもたちの成長に合わせながら
グループワークや科学の楽しさを学べるイベントに取り組んでまいります❗️
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お問合せ・ご見学は随時お受付しております。
お気軽にご相談下さい☆
nicoは就学準備・就学後のフォローに特化!
児童発達支援事業所
放課後等デイサービス
ここっとnico
〒534-0022
大阪市都島区都島中通3-17-6
グランドゥーエ 102
☎️06-6180-5533