児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

こどもサポート教室オレンジ 児童発達支援|放課後等ディサービスのブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0006 大阪府大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
24時間以内に9が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5452

凧揚げ

教室の毎日
こんにちは。

大阪府大阪市東淀川区 上新庄駅より、徒歩7分の場所にある
放課後等ディサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。

今回は、火曜日の製作活動にて
凧揚げを作りました。

凧揚げ製作で育まれる力は以下の内容です。


1. 創造力と自己表現

凧を作る過程では、色や、デザインを自分で考えることができます。この活動を通じて、子どもたちは自分のアイデアを形にする楽しさを学び、創造力を育みます。自分の思い通りに物を作ることで、自己表現力も自然に向上します。


2. 集中力と忍耐力

凧作りには細かい作業や慎重さが求められます。紙に絵を描いたり、糸をつける作業などを通じて、子どもたちは集中する力を養います。また、うまく飛ばない時には、何度も挑戦することを通じて、失敗を恐れずに再挑戦する忍耐力も身につきます。


3. 問題解決力

「凧がうまく飛ばない」「風の強さに合わせて調整が必要」など、遊びながら課題に直面することがあります。その都度、どんな解決策があるかを考え、試行錯誤を重ねることで、問題解決の力を育むことができます。


4. 協力とコミュニケーション

友だちと一緒に凧を作ったり、飛ばしたりする中で、協力する大切さを学びます。仲間と意見を交換し、役割分担をしながら進めることで、チームワークやコミュニケーション能力も向上します。
 

5. 達成感と自信

自分で作った凧を飛ばす瞬間、子どもたちは大きな達成感を感じます。この成功体験が自信を育み、次の挑戦へとつながる力となります。「自分でできるんだ!」という気持ちは、日々の学びにもポジティブな影響を与えます。


この活動を通じて、子どもたちは様々な力を経験を通して育んでいきます。単なる遊びではなく、成長の過程を実感できる貴重な体験です。

こどもサポート教室オレンジでは
こどもたちの経験を通じて療育をおこなうことを大切にしています。



気になることや、ご質問、ご相談等 どんなことでも、ご連絡お待ちしております。


児童発達支援・放課後等ディサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F

080-4758-3458
24時間以内に9人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。