こんにちは。
大阪府大阪市東淀川区 上新庄駅より、徒歩7分の場所にある
放課後等ディサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。
こどもサポート教室オレンジでは、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日はフットサルコートにてサッカーをしております。
さて、今回はフットサルコートにて
こども同士で、誘い合い電車ごっこに発展して遊んでいました。
電車ごっこは、こどもたちに
とってさまざまな力を育む遊びです。
この遊びを通じて、養われる力を以下に
ご紹介いたします。
1. 協調性・社会性
• 他の子どもと役割を分担し、同じ目標に向かって行動することで、協力する力や人と関わる力が育ちます。
• 例えば、「先頭は誰がする?」「次の駅で止まるタイミングは?」など、話し合いや意思疎通が必要です。
2. 想像力・創造性
• 電車の運転手や乗客になりきることで、物語を創造したり、役割を演じたりする想像力が養われます。
• また、自分たちで新しいルートやストーリーを考える楽しさもあります。
3. 身体的な発達
• 電車の動きを模倣して走ったり、停まったりすることで、バランス感覚や運動能力が高まります。
• また、隊列を維持する中で空間認識力も鍛えられます。
4. リーダーシップとフォロワーシップ
• 先頭の子はリーダーシップを発揮し、後ろの子どもたちはその指示に従うことでフォロワーシップを学びます。
• 役割を交代することで、両方の視点を経験します。
5. 自己表現力
• 電車ごっこの中で、声を出して掛け声をかけたり、状況に応じた表現をしたりすることで、自己表現力が伸びます。
このように、電車ごっこは遊びながら多くの学びを得られる活動であり、こどもたちに、とって大切な成長の場となります。
こどもサポート教室オレンジでは
何でも、指導員からの発信で療育を進めるのではなく、このようにこどもたちから生まれる関係性や、コミュニケーションを大切に成長につながるよう療育をしております。
気になることや、ご質問、ご相談等 どんなことでも、ご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等ディサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458
フットサルコートで電車ごっこ
教室の毎日
25/01/23 08:51
