児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

こどもサポート教室オレンジ 児童発達支援|放課後等ディサービスのブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0006 大阪府大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5452

試合観戦!!〜パナソニックスタジアム吹田へ〜

その他のイベント
こんにちは。
大阪府大阪市東淀川区、上新庄駅より徒歩7分の場所にある
放課後等デイサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。

今回は、第二段!!
子どもたちと一緒にパナソニックスタジアム吹田へ試合観戦の様子を届けします。

実は、ただ「試合を観る」だけでなく、さまざまな成長のチャンスが詰まっているのがスタジアム観戦です。
ここでは、観戦体験を通して子どもたちが成長できる5つのポイントをご紹介します。


1. 公共マナーの習得

多くの人が集まる場所では、「並ぶ」「譲る」「静かにする」などのルールが自然と求められます。
実際のスタジアムでは、子どもたちが自分から「順番に並ぼうね」と声を掛け合う場面も!


2. 社会性・コミュニケーション力の向上

サポーターの応援や周囲の人とのやりとりを通じて、自然な形で「挨拶」「声のかけ方」「気配り」などが身につきます。
特に、みんなで一緒に応援する一体感が、協調性を育みます。


3. 感情のコントロールを学ぶ機会

試合の展開によって、嬉しい気持ち・悔しい気持ちが交錯します。
その中で「気持ちを言葉にする」「我慢する」経験ができ、情緒面の発達に繋がります。


4. 集中力・観察力の向上

「次はどこにパスがいくかな?」「この選手の動きに注目!」など、試合に夢中になることで、自然と集中力が高まります。
また、周囲の音や動きにも敏感に反応することで観察力もアップ!


5. 「体験から学ぶ力」の育成

教室の中では得られない、リアルな「非日常」の中での経験が、子どもたちの成長を後押しします。
特に、広いスタジアムでの高揚感やスケール感は、感受性を刺激してくれます。


私たちは今後も、このような「体験型」の療育を通じて、子どもたちの可能性を広げていきたいと考えています。


気になることや、ご質問、ご相談等 どんなことでも、ご連絡お待ちしております。


児童発達支援・放課後等デイサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。