児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

こどもサポート教室オレンジ 児童発達支援|放課後等ディサービスのブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0006 大阪府大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
24時間以内に23が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-5452

御座候【クッキング】

教室の毎日
こんにちは。
大阪府大阪市東淀川区、上新庄駅より徒歩7分の場所にある
放課後等デイサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。

 

今回はクッキング活動で、御座候(ござそうろう)をホットプレートで温めて食べた活動のご紹介です。

あんこがたっぷり入った御座候を、温かく美味しくいただき、子どもたちの中にたくさんの“育ち”が見られました!

 

■ 御座候クッキングで育まれる10の力

 

1. 手順を理解して進めるチカラ
「プレートを温める→置く→待つ→取る→食べる」など、段階的な流れを意識しながら取り組む中で、物事の順序を考えて行動する力が育ちます。

 

2. 安全を意識するチカラ
熱いホットプレートを使う中で、「ここには触らない」「取るときは気をつける」といった“危険を予測して避ける”力を育てます。

 

3. がまんして待つチカラ
「まだかな~」「あと何分?」とそわそわしつつも、しっかりと“待つ”経験ができました。ほんの数分でも、集中して待つ力が伸びていきます。

 

4. 食への興味・好奇心
「これは何?」「あんこ好き!」「初めて食べた!」など、食べ物への好奇心や興味がぐんと広がるきっかけになります。

 

5. あたたかい“できたて”を味わう感覚
ホットプレートで温めた“できたて”を頬ばることで、五感でおいしさをしっかり感じられます。「ほかほか」「ふわふわ」といった感触も、食の感覚を豊かにします。

 

6. お友だちと一緒に作る楽しさ
「ここに置いて」「もう焼けた?」と声をかけ合いながら、一緒に作ることで自然と協力ややりとりが生まれ、他者との関わりを学べます。

 

7. お友だちと一緒に食べる喜び
「おいしいね」「あんこいっぱい!」と共感を通して、食を共有する楽しさが育ちます。食事がコミュニケーションのきっかけにもなります。

 

8. 自分で作ったという満足感
「自分で温めた」「自分でひっくり返した」といった達成感は、自信や意欲の芽を育てる大切な経験になります。

 

9. 物の扱い方を学ぶ力
ホットプレートやトング、紙皿などの道具を大切に扱うことで、物への丁寧さや扱い方を身につけることができます。

 

10. ちょうどよく食べる・分けるチカラ
「おかわりあるかな?」「おかわり何個ずつかな?」「1人1つずつあるかな?」と、周囲への配慮や数量感覚も自然と身につきます。

 

クッキングの中には、様々な育ちの瞬間が詰まっています。
これからも、“たのしい” “おいしい” “おともだちといっしょ”の実体験の時間を大切にしていきたいと思います。



児童発達支援・放課後等デイサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458
24時間以内に23人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。