“うまくなくていい” 心地よさと楽しさが広がる時間
こんにちは。
大阪府大阪市東淀川区、上新庄駅より徒歩7分の場所にある
放課後等デイサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。
「サッカーって、運動が得意な子どものものじゃないの?」
「うちの子、集団が苦手だけど大丈夫…?」
そんなふうに感じたことがある方にこそ、知ってほしいのが、私たちのサッカー療育です。
私たちが大切にしているのは、“サッカーが上手になること”ではなく、
「心地よい」「楽しい」「またやってみたい」と思える体験を重ねること。
サッカーを通して育まれる5つの“心地よさ”
1. 【体を動かすって気持ちいい!】
運動・感覚の心地よさ
• 風を感じて走る
• 転んでも、笑ってまた立ち上がる
• 足にボールが当たる感覚を楽しむ
「うまくやる」より、「動くってなんだか気持ちいいな」を大切にしています。
2. 【見て・感じて・反応する】
考える楽しさ
• ボールが来た!どうしよう?
• あの子が今、動きそうだぞ…?
• 直感で動いてみたら、うまくいった!
頭で考えすぎず、感じて・動いて・楽しむ体験が、自然と“考える力”にもつながっていきます。
3. 【人と一緒って、なんかいい】
関わる心地よさ
• 声をかけられて、ちょっと照れる
• 笑い合ったら、なんだかうれしい
• 無理に話さなくても、隣で一緒に走るだけで楽しい
無理に関わる必要はありません。“そばにいる安心感”を感じることも大切なステップです。
4. 【感情がゆれるから、おもしろい】
気持ちの揺れを味わう
• ゴールが決まって思わずガッツポーズ!
• 負けて悔しくて涙が出る
• ドキドキしながらも「またやりたい」
嬉しさも悔しさも、“感じられる”ことが力になります。
5. 【やる・やらないも、自分で決めていい
自立につながる心地よさ
• ボールに触らず、眺めているだけの子も
• 途中でベンチに座って見学する子も
• 「ちょっとだけやってみようかな」と思える瞬間も
どんな過ごし方でもOK。
「自分で選ぶ」「選んだ選択を肯定してもらう」ことが、安心感や自信につながっていきます。
最後に
サッカーが好きじゃなくてもいい。
サッカーを上達させる療育じゃない。
走るのが苦手でも、ボールが怖くてもいい。
子どもたち一人ひとりが、「ここにいていい」「なんだか楽しい」と感じられる時間を、私たちはサッカーを通じてつくっています。
気になることや、ご質問、ご相談等 どんなことでも、ご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458
【サッカー療育、何するの?】
教室の毎日
25/05/15 21:09
