【みんなで手を合わせると育つ“心”とは?】
いただきますで育む、思いやりと感謝の気持ち
こんにちは。
大阪府大阪市東淀川区、上新庄駅より徒歩7分の場所にある
放課後等デイサービス・児童発達支援 こどもサポート教室オレンジです。
クッキング活動では、みんなで「手を合わせていただきます!」のごあいさつをしています。
ただのあいさつに見えるかもしれませんが、この一言にこそ育ちのヒントがたくさん詰まっています。
■「いただきます」は魔法の言葉?
「いただきます」には、
・食べ物を作ってくれた人への感謝
・動物や植物の命をいただくことへの敬意
・一緒に食卓を囲む仲間への思いやり
が込められています。
この一言をみんなで揃えて言うことで、
「今から食事を始めるんだ」という気持ちの切り替えにもなり、見通しを持って行動する力や、周囲を意識する力も育ちます。
■育つ“心”とは?
今回の活動を通して育まれたのは、以下のような“心”です。
• 感謝の心:「作ってくれてありがとう」「命をいただきます」
• 共感の心:「みんなで一緒に言うって気持ちいいね」
• 自制の心:「みんなが言うまで待つ」「自分の番を待つ」
• 切り替えの心:「遊びから食事へ、気持ちを切り替える」
日々の積み重ねが、やがて子どもたちの社会性の土台となっていきます。
■ご家庭でも♪
「いただきます」「ごちそうさま」の時間は、子どもと心を通わせるチャンスです。
一緒に手を合わせたり、時には「今日はどんなごはん?」と問いかけたりすることで、子どもたちの中にある“やさしい気持ち”を育てることができますよ。
気になることや、ご質問、ご相談等
どんなことでも、ご連絡お待ちしております。
児童発達支援・放課後等デイサービス こどもサポート教室オレンジ
〒553-0006 大阪市東淀川区上新庄3丁目19-47 エスポアール2 1F
080-4758-3458
「いただきます」で育つ、主体性と感謝の気持ち
教室の毎日
25/05/21 08:45
