
猛暑が続きますね🌞外遊びが難しい季節だからこそ、涼しいお部屋でじっくり育つ「考える力」を育ててみませんか?
今回はRふらっぷの個別療育で取り入れている、カラフルスティックとチップを使った模倣あそび教材をご紹介します。
ふらっぷでは、「あいすぼー」と呼んでいます。
👀どうやって遊ぶの?
遊び方はシンプル。
お手本カードを見て、「同じ配置になるようにスティックと丸いチップを並べる」だけ。
…でも、やってみると意外と難しいんです!
棒の長さ・角度・重なり方、丸の位置など、目で見て→頭で考えて→手を動かす力が必要になります。
🧠育つ力はこんなに!
✅ワーキングメモリ(作業記憶)
一度見たお手本の形を一時的に覚えながら手を動かすため、「覚えて→実行する」力が育ちます。
●●で取り組んでいるプログラミング的思考の土台にもなる、大事な力です!
✅視覚認知・空間認知
「上にある?下にある?」「棒の下に丸がある?」など、形や位置関係をとらえる力が育ちます。
これは書字や工作、図形理解にもつながる力です。
✅構成力と注意力
似ているけどちょっと違う配置や、色の組み合わせに気づくことで、細かい違いに注意を向ける力が育ちます。
遊びながら“気づける力”が伸びていきます。
✅達成感と意欲
「できた!」「おんなじや!」という成功体験が自信に。
職員が見守りながら、ヒントを出しすぎないことで「自分で考える習慣」が育ちます。
🏠おうちでも簡単に楽しめます♪
100均の棒や丸シール、厚紙などで手作りも可能!
お手本カードもコピーや写真で自作できます。
親子で「どこが違うかな?」「どっちが先かな?」と話しながら取り組むと、遊びながら会話と発見が広がります。
夏の暑さに負けず、室内で“じっくり考える力”を育てていきましょう。
プログラミング的思考の第一歩は、こうした楽しいあそびから始まります😊
Rふらっぷでした(^^)/
今回はRふらっぷの個別療育で取り入れている、カラフルスティックとチップを使った模倣あそび教材をご紹介します。
ふらっぷでは、「あいすぼー」と呼んでいます。
👀どうやって遊ぶの?
遊び方はシンプル。
お手本カードを見て、「同じ配置になるようにスティックと丸いチップを並べる」だけ。
…でも、やってみると意外と難しいんです!
棒の長さ・角度・重なり方、丸の位置など、目で見て→頭で考えて→手を動かす力が必要になります。
🧠育つ力はこんなに!
✅ワーキングメモリ(作業記憶)
一度見たお手本の形を一時的に覚えながら手を動かすため、「覚えて→実行する」力が育ちます。
●●で取り組んでいるプログラミング的思考の土台にもなる、大事な力です!
✅視覚認知・空間認知
「上にある?下にある?」「棒の下に丸がある?」など、形や位置関係をとらえる力が育ちます。
これは書字や工作、図形理解にもつながる力です。
✅構成力と注意力
似ているけどちょっと違う配置や、色の組み合わせに気づくことで、細かい違いに注意を向ける力が育ちます。
遊びながら“気づける力”が伸びていきます。
✅達成感と意欲
「できた!」「おんなじや!」という成功体験が自信に。
職員が見守りながら、ヒントを出しすぎないことで「自分で考える習慣」が育ちます。
🏠おうちでも簡単に楽しめます♪
100均の棒や丸シール、厚紙などで手作りも可能!
お手本カードもコピーや写真で自作できます。
親子で「どこが違うかな?」「どっちが先かな?」と話しながら取り組むと、遊びながら会話と発見が広がります。
夏の暑さに負けず、室内で“じっくり考える力”を育てていきましょう。
プログラミング的思考の第一歩は、こうした楽しいあそびから始まります😊
Rふらっぷでした(^^)/