放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス Rふらっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

プレースメントパズル(あいすぼー)

猛暑が続きますね🌞外遊びが難しい季節だからこそ、涼しいお部屋でじっくり育つ「考える力」を育ててみませんか?

今回はRふらっぷの個別療育で取り入れている、カラフルスティックとチップを使った模倣あそび教材をご紹介します。
ふらっぷでは、「あいすぼー」と呼んでいます。

👀どうやって遊ぶの?
遊び方はシンプル。
お手本カードを見て、「同じ配置になるようにスティックと丸いチップを並べる」だけ。

…でも、やってみると意外と難しいんです!

棒の長さ・角度・重なり方、丸の位置など、目で見て→頭で考えて→手を動かす力が必要になります。

🧠育つ力はこんなに!
✅ワーキングメモリ(作業記憶)
一度見たお手本の形を一時的に覚えながら手を動かすため、「覚えて→実行する」力が育ちます。
●●で取り組んでいるプログラミング的思考の土台にもなる、大事な力です!

✅視覚認知・空間認知
「上にある?下にある?」「棒の下に丸がある?」など、形や位置関係をとらえる力が育ちます。
これは書字や工作、図形理解にもつながる力です。

✅構成力と注意力
似ているけどちょっと違う配置や、色の組み合わせに気づくことで、細かい違いに注意を向ける力が育ちます。
遊びながら“気づける力”が伸びていきます。

✅達成感と意欲
「できた!」「おんなじや!」という成功体験が自信に。
職員が見守りながら、ヒントを出しすぎないことで「自分で考える習慣」が育ちます。

🏠おうちでも簡単に楽しめます♪
100均の棒や丸シール、厚紙などで手作りも可能!
お手本カードもコピーや写真で自作できます。

親子で「どこが違うかな?」「どっちが先かな?」と話しながら取り組むと、遊びながら会話と発見が広がります。

夏の暑さに負けず、室内で“じっくり考える力”を育てていきましょう。
プログラミング的思考の第一歩は、こうした楽しいあそびから始まります😊

                            Rふらっぷでした(^^)/
電話で聞く場合はこちら:050-1808-3769
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-3769

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。