児童発達支援事業所

かみか企画 (個別、小集団、行き渋り・不登校支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

お母様達に少しだけ

✨ やさしく寄り添う

発達障害の子が“約束を守れない”のは なぜ? どう関わればいい?

「何度言っても約束を守れない…」
「どうしてできないの?」
そんなふうに悩む保護者の方は、とても多いです。嫌になることも勿論あると思います。

でも、まず知っておいてほしいことがあります💡

約束を守れない=わざと破っている
で・は・な・く、発達特性によって“守ることが難しいことがあるということ。

覚えていられなかったり、気持ちの切り替えが苦手だったり、頭では分かっていても衝動が抑えられなかったり…。
大人が想像する以上に、子どもたちは「守りたいのにうまくできない」ことが多いのです。多分子どもたちは子ども達で悩んでいるかもしれません🌀

💡 子どもが“守れる約束”に変えるコツ

ここでは、親子で笑顔になれる「守りやすい約束の作り方」をご紹介します。
ここ僕個人的にはメチャ大切です。

✅ 1回の約束は“1つだけ”
たくさんの約束を一気に言われると、覚えきれません。
まずは「できる量」にすることが成功の第一歩です。

✅ 曖昧な言葉は具体的に
「ちゃんと」「早く」よりも
「タイマーが鳴るまでに⏰上着を着る」のように行動で示す言葉が◎。

✅ “見える助け”を用意する
口頭だけでは忘れてしまうことも。
タイマーや絵カードなどの視覚サポートが効果的です。←見えるメチャ大切👀

✅ できたら短くすぐ褒める
「できた!」の成功体験が、次の意欲につながります。
たった一言でも、子どもの心にはしっかり届きます。

🌱 小さな“できた”が自信になる

約束を守る力は、練習と経験で育っていきます。
最初はうまくいかなくて当然。少しずつ、一緒に積み重ねていければ大丈夫です。

最後に、家族に魔法の言葉をひとつ。

「✨守ろうとしてくれてありがとう✨」

うまくできた時だけでなく、〖やろうとした気持ち〗もぜひ受け取ってあげてください。
その積み重ねが、子どもの心を育てていきます。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-4873
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
150人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-4873

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。